広報ほくりゅう 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1) ■故小松忠彦氏が旭日単光章を受章 本年3月28日に亡くなられた元北竜町代表監査委員の故小松忠彦氏に対して、特別叙勲の旭日単光章が授章されました。 小松氏は平成10年より北竜町代表監査委員として16年にわたり地方自治の振興に多大な貢献をされました。また、北竜町商工会長、北竜町ひまわり観光協会長なども歴任され、商工業者の維持、振興、観光振興にご尽力頂きました。7月7日、町長室で行われた伝達式では、佐々...
-
くらし
まちの話題(2) ■札幌・東京にて要望活動を実施 ○町内団体長 6月19日から20日にかけて町内団体長による東京要望活動が行われました。北海道選出の国会議員に、地方自治の強化として3項目、農業振興対策として4項目、中小・小規模事業者対策として6項目、介護保険制度の充実として1項目など本町の現状を訴え、解決策実施に向けた要請を行いました。 ○空知地方総合開発期成会 7月14日、空知地方総合開発期成会の札幌要望が行われ...
-
くらし
まちの話題(3) ■地元の味覚「ひまわりすいか」を寄贈 6月30日、ひまわりすいか生産組合から、永楽園をはじめ、やわら保育園、真竜小学校、北竜中学校に「ひまわりすいか」が寄贈されました。 永楽園の利用者や子ども達に地元の特産品を味わってもらいたいとの思いから毎年実施されているもので、永楽園では高田秋光組合長が食べ頃となったすいかを、入所者と高橋園長に手渡されました。すいかは翌日の昼食で提供され、入所者の皆さんは口々...
-
健康
保健師の健康小話~予防は治療に勝る~ ■第56回 2年に1度は受けましょう!レディース検診! (担当:髙野光希) 乳がん・子宮がんは女性特有のがんで、近年若い世代での発症や死亡も増加しています。北竜町では、無料で乳がん・子宮がん検診が受けられます! 昨年度・今年度に受けていない方、ぜひ検診をお申し込み下さい。 ■子宮がん検診 20~30代で増加中!若い世代にこそ必要な検診です! 子宮頸がんは、子宮の入口(子宮頸部)の近くにできる女性特...
-
くらし
議会だより No.410 議会広報委員会(1) ■定例会 令和7年第2回定例会は6月12日に招集され、提出された案件を審議し閉会いたしました。 ▽委員会報告 〇総務産業常任委員会 調査期日:3月7日 調査事項:財政状況について 調査結果:指摘事項なし 調査期日:3月25日 調査事項:特別養護老人ホーム北竜町永楽園の運営状況について 調査結果:指摘事項なし 調査期日:4月30日 調査事項:空き地・空き家対策について 調査結果:町空き家台帳より、特...
-
くらし
議会だより No.410 議会広報委員会(2) ◆澤田議員 義務教育学校と複合施設設置計画について ▽澤田議員 佐々木町長は、関係人口を求める事により、一定の町の形を維持する方針を示された。北竜町の大きな予算を伴う事業として、義務教育学校の設置と合わせて、複合施設の設置計画は町長と教育長の連携が重要だと思う。 町長の示した、関係人口と北竜ひまわりホールディングス構想は、複合施設とリンクする部分があるが予算について資機材価格の高騰や人件費の大幅な...
-
くらし
議会だより No.410 議会広報委員会(3) ◆木村議員 ふるさと納税の主要返礼品であるひまわりライスの確保について ▽木村議員 令和の米騒動により、政府は緊急避難的に特別対策として備蓄米を安く販売している。今後の農林水産業政策、その中でも生産者と消費者の生活を守る食糧政策をどのように進めようとしているのか注目している。 (1)このような現状の中で、令和7年北竜町で生産される米をふるさと納税の返礼品として、どの程度確保出来る見通しなのか伺いた...
-
くらし
みんなの広場「おむすび」でレクリエーションを実施 ~北竜町社会福祉協議会からのお知らせ~ 6月28日(土曜日)福祉センターにて、みんなの広場「おむすび」を開催し、レクリエーション「体育館で遊ぼう」を実施しました。幼児から小学生・中学生・大人・高齢者に至る、沢山の方々が参加し4つの種目を通じて交流を深めていました。 ◎8月30日(土) 「みんなの縁日」イベント 10:00~12:00 開放日:8月4日、18日、25日(毎週月曜日/祝日は休み) 利用...
-
スポーツ
第29回議会議長杯 町民パークゴルフ大会 第29回議会議長杯町民パークゴルフ大会は6月27日に開催され40名(男性29名、女性11名)が参加しました。 全議員が参加し町民の方々と交流しながら盛会のうちに終了しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
健康
レディース検診(子宮がん・乳がん検診)のおしらせ 4月に申込みを受け付けましたが、まだ空きがあります! 追加申込みを受け付けますので、申込みをしていない方はこの機会にぜひ受診しましょう。 両方を受けると12,000~18,000円相当の検診が無料です!( ※一部有料検査あり) 検診日時:令和7年9月2日(火)(受付8:30~10:30) ※受付時間は割当てさせて頂きます。また受付時間は変更することがあります。 検診場所:すこやかセンター ■対象者...
-
くらし
お知らせ(1) ■今月の行政相談 毎日の暮らしの中で行政が行っている年金、道路、河川、窓口サービス等に対する、不満や苦情、または要望や意見などを受け付けています。 相談は無料で、口頭・電話・手紙での相談はいつでも受け付けています。 今月の定例相談日:8月19日(火) 13時30分~15時30分 場所:老人福祉センター 行政相談委員:長谷川秀幸 【電話】34-2611 ■高齢者運転免許証自主返納時の無料送迎日 65...
-
くらし
お知らせ(2) ■マイナンバーカードの時間外窓口について 下記の日程でマイナンバーカード関連手続きの窓口を開設します。事前の電話予約が必要となりますのでお間違いのないようお願いします。 ※時間外窓口では転入・転居・転出などの住所の移動、印鑑登録、証明書発行業務等は行いませんのでご注意ください。 日時:8月18日(月)~8月22日(金)いずれも19時迄 ※電話予約必須 問い合わせ先:役場こども・くらし応援課 戸籍・...
-
健康
休日当番医 ※急病のため夜間・深夜・土曜日の午後から診療を受ける場合は、夜間急病テレホンセンターに電話をしてから受診してください。 問合せ:夜間急病テレホンセンター 【電話】22-4100
-
子育て
北竜町地域子育て支援センター ■ちびっこひろば 日時:8月7日(木)10:00~12:00 場所:子育て支援センター 内容:保育園行事体験「七夕まつり」 日時:8月26日(火)10:00~15:00 場所:旭川カムイの杜公園 内容:バス遠足「カムイの杜」 ■ピカピカキッズ 日時:8月19日(火)10:00~11:30 場所:やわら保育園 内容:鑑賞体験「北竜太鼓」 問合せ:北竜町地域子育て支援センター 【電話】34-8802
-
その他
まちの動き 7月1日現在(前月比) 世帯数 779世帯(±0) 人口 1,573人(+3) 男 749人(+2) 女 824人(+1) (外国人含)
-
くらし
警察だより ■北海道警察官募集中 ◇令和7年度(第2回)北海道警察官を8月15日まで募集しています。 採用予定人員:全250名程度 ○男性A区分40名程度 ○男性B区分140名程度 ○女性A区分20名程度 ○女性B区分50名程度 受験資格: [学歴] A区分…学校教育法による大学(短期大学を除く)等を卒業したもの(令和8年3月末日までに卒業見込みの者を含む) B区分…A区分以外の者 [年齢] 平成5年4月2日...
-
くらし
北竜町の事件・事故の発生状況(6月末現在) ■犯罪の発生件数 ■交通事故の発生件数
-
くらし
北竜消防 北竜町無火災期間(令和7年7月20日現在) 第1分団区域 1,834日間 第2分団区域 391日間 令和7年深川地区消防組合管内火災発生件数 5件 内訳 北竜0件 深川2件 秩父別1件 妹背牛1件 沼田1件 ■花火やバーベキューは夏の醍醐味! しかし、ちょっとした不注意が大惨事に 本格的な夏になり、花火やバーベキューを楽しむ方も多いと思います。しかし、こういった夏の楽しみの中にも火災やケガなどの危...
-
くらし
産前産後期間の国民年金保険料が免除されます 免除期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(以下「産前産後免除期間」といいます)の国民年金保険料が免除されます。なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間の国民年金保険料が免除されます。 ※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます(死産、流産、早産された方を含みます)。 対象者:産前産後免除期間に国民年金第1号被保険者の期間を有する方...
-
くらし
診療所だより No.322 診療所長 浦本幸彦 ■突然来ます熱中症 先日サイクリングの途中で気が付いたことがあります。北竜町の家々はキチンと片付いて綺麗にされています。特に農家さん。 門から玄関まで雑草などありません。車庫や倉庫も整理整頓されています。なんだか自分の家を思い出して恥ずかしくもあり申し訳なくもありました。 そうそう、高齢者の草むしりについて診察室では「草むしりしなくて草ボウボウでも人は亡くならないけど、草むしり...
- 1/2
- 1
- 2