北竜町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度行政執行方針(1)
■楽しい「ひまわり暮らし」を実現し、次世代に引き継がれる未来志向のまちづくり ◎はじめに 私が町長に就任して以来早1年余りが経過し、この間、将来に向けたまちづくりの戦略・ビジョンとして「北竜町未来につなぐまちづくりプロジェクト」を立ち上げ、町民皆様の暮らしを守り、まちの魅力を磨き広げていくための政策を、町民皆様や職員と共に一丸となって、日々その実現に向け、誠心誠意努めて参りました。 この間、多くの…
-
くらし
令和7年度行政執行方針(2)
◎人材育成の推進について 現在の複雑化・多様化する行政課題に柔軟かつ的確に対応していくためには、職員の資質・能力の向上が不可欠であることから、「人材育成基本方針」をはじめとして、「キャリアパス」の策定を進め、人材育成を効率的・効果的に進めるため、「キャリアパス」に対応した職員研修メニューやカリキュラムの体系を構築し、人材育成の推進に努めて参ります。 また、職員本人の適性を踏まえつつ、長期的な視野に…
-
くらし
令和7年度行政執行方針(3)
◎地方創生の推進について 令和7年度国の予算において、地方公共団体の自主性と創意工夫に基づき、地域の多様な主体の参画を通じた地方創生に資する地域の独自の取組みを国が後押しするため、「新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)」が創設されました。 本町においては、新たに策定した「北竜町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の基本方針である「楽しい『ひまわり暮らし』を実現し、次世代に引き継がれる未…
-
くらし
令和7年度行政執行方針(4)
◎地域おこし協力隊、集落支援員の充実及び地域活性化起業人の活用について 庁内における人材不足に対応するため、各分野におきまして、地域おこし協力隊員、集落支援員の更なる募集を行い、様々なアイディアを頂き地域活性化に努めて参ります。 また、道内の大学等と包括連携協定を締結し、専門知識を持つ学生の受け入れを行い、本町でご活躍いただけるよう努めます。 新たに、地域活性化起業人制度により、民間企業の専門知識…
-
くらし
令和7年度行政執行方針(5)
◎医療対策について 本町の医療機関である町立診療所及び町立歯科診療所について、地域に密着した第1次保健医療機関として、町民の健康を守る地域医療の充実に努めて参ります。 町立診療所においては、適正な診療施設の管理運営に努めて参ります。また、旭川市とその近郊の病院から、医療情報のやりとりが出来る「たいせつ安心医療ネット」の活用を、引き続き進めて参ります。 町立歯科診療所においては、運営費用の助成を通し…
広報紙バックナンバー
-
広報ほくりゅう 令和7年4月号
-
広報ほくりゅう 令和7年3月号
-
広報ほくりゅう 令和7年2月号
-
広報ほくりゅう 令和7年1月号
-
広報ほくりゅう 令和6年12月号
-
広報ほくりゅう 令和6年11月号
-
広報ほくりゅう 令和6年10月号
-
広報ほくりゅう 令和6年9月号
-
広報ほくりゅう 令和6年8月号
-
広報ほくりゅう 令和6年7月号
-
広報ほくりゅう 令和6年6月号
-
広報ほくりゅう 令和6年5月号
-
広報ほくりゅう 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 北海道北竜町ホームページ
- 住所
- 雨竜郡北竜町字和11-1
- 電話
- 0164-34-2111
- 首長
- 佐々木 康宏