くらし きたよん通信

比べないのは当たり前 みんなで上がろう愛の地域(ぶたい)

■『地域生活支援拠点』ってなに?(1)
▽地域生活支援拠点とは
障がいのある人の重度化や高齢化「親亡き後」を見据え、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう機能を持った場所および体制のことです。
当麻町・比布町・愛別町・上川町では、地域生活支援拠点を整備し、障害があっても住み慣れた地域で安心して生活できるように体制づくりを進めています。

▽利用するためには事前登録が必要です
地域生活支援拠点は、『事前登録制』です。利用を希望する方から、生活の様子を聞き、緊急時の支援体制利用について確認しながら、予防・対応プランやサポートマップを作成しています。
事前登録申請は、きたよん、各町の保健福祉課窓口で申請し、登録できます。

▽地域生活支援拠点5つの機能
地域生活支援拠点は、以下の5つの機能を備えています。
(1)相談機能
(2)緊急時の受け入れ・対応
(3)体験の機会・場の提供
(4)専門的人材の確保・育成
(5)地域の体制づくり

次号へ続きます。

問合せ:
上川中部基幹相談支援センター当麻町3条東2丁目11番1号(当麻町役場内)【電話】84-7111【FAX】84-7333【E-mail】[email protected] 開設時間…月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分(土日、祝日、年末年始(12月31日~1月5日)を除く)
障がい者虐待防止センター専用電話【電話】84-7222(※24時間対応)