- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道愛別町
- 広報紙名 : 広報あいべつ 令和7年3月号
■財務専門官募集のお知らせ
財務省北海道財務局では、財政・金融等のプロフェッショナルとして活躍する財務専門官を募集しています。
受験資格:
1.平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの者
2.平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者
(1)大学を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)短期大学または高等専門学校を卒業した者および令和8年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者
受付期間:2/20(木)9:00~3/24(月)(※受信有効)
申込方法:二次元コード(広報紙P.8)から
試験日(第1次試験):5/25(日)
問い合わせ先:財務省北海道財務局人事課人事係
【電話】011-709-2311(内線4252)
■自転車用ヘルメット購入の際のポイント!
(1)作業用ヘルメットなどではなく、自転車用ヘルメットに関する安全性を示すマークが付されているものを選択するようにしましょう。
(2)消費者庁では、今般の措置命令および本注意喚起と合わせて、「自転車用ヘルメットの外形上の主な注意点」を公表しています。
※主な注意点については、これらに一つでも該当すれば、CEマークやSGマークの安全規格や安全基準を
満たさないと考えられますので参考にしてください。
(3)この機会にマークごとの特性を理解することも非常に有益です。例えば、SGマークとJCF公認/推奨マークを取得している製品の多くは、各認証等をした団体のウェブサイトで公表されており、個別製品の認証取得の有無を回答してくれます。購入時の参考にしましょう。
(4)製造事業者、輸入事業者や販売元が確かな製品を購入するようにしましょう。インターネット通販で購入する際は、万一不具合等が発生した時のために、国内の問合せ先が表示されている製品を選びましょう。
(5)自転車用ヘルメットは、自転車運転時の事故の際に頭部を保護するための製品です。視界の確保やヘルメットの機能が保てないと思われている製品は、選ばないようにしましょう。
■国税専門官募集のお知らせ
札幌国税局では、国税局や税務署において、税のスペシャリストとして活躍する国税専門官を募集しています。
法文系の方は「国税専門A区分」、理工・デジタル系の方は「国税専門B区分」でお申し込みください。
受験資格:
(1)平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの者
(2)平成16年4月2日以降生まれの者で大学を卒業する見込みの者など別に定める者
受付期間:3/24(月)まで(※受信有効)
申込方法:二次元コードから
試験日(第1次試験):5/25(日)
問い合わせ先:札幌国税局人事第2課採用担当
【電話】011-231-5011
■石綿による疾病の労災補償・救済について
中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合には、労働者災害補償保険法に基づく各種保険給付や石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付金が支給されます。
石綿による疾病は、石綿を吸ってから非常に長い年月を経て発症することが大きな特徴です。
中皮腫などで亡くなられた方が過去に石綿業務に従事されていた場合には、労災保険給付等の支給対象となる可能性がありますので、最寄りの労働基準監督署または下記へご相談ください。
問い合わせ先:北海道労働局労働基準部労災補償課
【電話】011-709-2311
■道道61号「士別滝上線」の携帯電話不感地帯が一部解消
士別滝上線の一部区間は携帯電話不感地帯の影響もあり、これまで冬期間通行止めとなっていましたが、滝上町の不感地帯解消の取り組みにより、令和7年1月16日をもって、上紋峠頂上付近約8kmにおいて、携帯電話(Softbank、KDDI、Docomo)の利用が可能となりました。
これにより冬期間通行止めが解除されましたが、路線の一部では解消されていない区間がありますので、通行には十分ご注意ください。
また、トラブルの際にはお近くの緊急通報用公衆電話のご利用をお願いします。
問い合わせ先:滝上町役場まちづくり推進課情報係
【電話】0158-29-2111