広報あいべつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
融雪期の事故にご注意を!
気温の上昇とともに融雪期を迎えるにあたり、災害発生の危険性が高まります。事故を未然に防ぐため、次のことに注意しましょう。 ◇落雪に注意! 屋根に積もった雪が解け、落下してくる危険があります。軒下などを歩く際には、屋根からの落雪に注意が必要です。また、屋根からの落雪によるホームタンクの転倒・配管の破損・脱落や、ストーブの排気筒が埋まってしまう場合もあるため注意しましょう。 ◇雪崩に注意! 斜面の雪に…
-
くらし
ガソリンを携行缶で購入する場合の確認について
令和元年7月に京都府で発生した、ガソリンをまいて火を付けたことによる爆発火災では、携行缶で購入したガソリンが使用されたといわれています。また、令和3年12月には大阪市で、令和6年11月には札幌市において、ガソリンを使用した同様の放火と思われる火災により多くの犠牲者が出ました。 令和2年2月1日から、ガソリンの適正な使用を徹底するため、携行缶でガソリンを購入する際は、次の確認が義務化されています。 …
-
くらし
消防団員を募集しています!
愛別町では、地域防災の重要な役割を担う消防団員を募集しています。 近年、消防団員の減少と高齢化が進んでおり、年々担い手の確保が難しくなってきています。 自分たちのまちを守るために、あなたのその力を消防団活動に生かしてみませんか? 【入団条件】 (1)愛別町に居住し、または勤務する者 (2)満18歳以上の者 (3)志操堅固で、かつ身体強健な者 【入団後の待遇について】 (1)制服や活動服など必要な被…
-
くらし
なだれや落雪に注意
3月は寒さも峠を越え、次第に春の暖かさを感じられる季節となります。この時期に注意が必要な災害の一つが「なだれ」です。なだれには、古い積雪の上に新しく積もった雪の層が滑り落ちる「表層なだれ」と、気温の上昇や降雨によって雪が解け、積雪層の下部と地面との間が滑りやすくなって、積雪層全体が滑り落ちる「全層なだれ」の2種類の形態があります。それぞれ「大雪」、「気温上昇」という気象現象を要因として発生しやすく…
-
しごと
自衛官等を募集しています!
●予備自衛官補(技能) 受験資格:日本国籍を有し、令和7年7月15日現在18歳以上で国家資格等を有する者(資格により年齢上限は53歳未満から55歳未満) 受付期間:1/22(水)~4/8(火) 試験期日:4/19(土)または4/20(日) ●予備自衛官補(一般) 受験資格:日本国籍を有し、令和7年7月15日現在18歳以上52歳未満の者 受付期間:1/22(水)~4/8(火) 試験期日:4/19(土…
-
くらし
愛別町長選挙のお知らせ
令和7年4月26日任期満了による愛別町長選挙を次のとおり行います。 ▽選挙期日 ▽投票所 《期日前投票所》 役場1階事務室 8:30~20:00 《投票日当日》 ※投票所入場券をご確認ください ・第1投票区…役場1階事務室 7:00~20:00 ・第2投票区…愛別地区農業研修センター 7:00~19:00 ・第3投票区…中里母と子憩の家 7:00~19:00 ・第4投票区…愛山公民館 7:00~1…
-
健康
医療費の助成・児童手当制度・児童扶養手当制度
■医療費の助成 町内にお住まいの方で、下記の要件に該当する方へ医療費を助成しています。ただし、薬の容器代、診断書料、入院時の食事代など医療保険適用外の費用は助成の対象となりません。 なお、所得や課税状況により自己負担額が変わります。制度の詳細は、下記問い合わせ先までご連絡ください。 ※現在助成を受けている方は、住所変更などの際には手続きが必要になりますので、忘れずにお申し出ください。 ※他の制度で…
-
くらし
おしらせ(1)
■第1回愛別町議会定例会のお知らせ 3月定例会は、3月11日(火)から13日(木)までの3日間の予定で、どなたでも傍聴することができます(役場庁舎内でも音声放送しています)。 定例会の詳細は、ケーブルネットあいべつやホームページからご確認ください。 また、一般質問の動画をYouTubeで公開していますので、ぜひご覧ください。 ※広報紙P.6に二次元コードを掲載しています。 問い合わせ先:議会事務局…
-
くらし
おしらせ(2)
■役場の国民年金窓口でも以下のお手続きが可能です ・国民年金老齢基礎年金(繰上げ・繰下げも可) ・特別支給の老齢厚生年金 ・障害基礎年金(20歳前の傷病も可能) ・遺族基礎年金 ・国民年金寡婦年金 ・国民年金死亡一時金 ・未支給年金・未支払給付金請求書および受給権者死亡届(報告書) ・年金生活者支援給付金 ※一般の老齢・障害・遺族厚生年金については、直接旭川年金事務所へお問い合わせください。 【留…
-
くらし
おしらせ(3)
■財務専門官募集のお知らせ 財務省北海道財務局では、財政・金融等のプロフェッショナルとして活躍する財務専門官を募集しています。 受験資格: 1.平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの者 2.平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者 (1)大学を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者 (2)短期大学または高等専門学校を卒業した者および令和8年3月までに短期大学または…
-
くらし
データ放送・スマホアプリで愛別町のくらしを便利にサポート!
■視聴方法 (1)テレビのチャンネルをポテトチャンネル(11ch)に合わせる (2)リモコンのdボタンを押す (3)矢印(上・下)ボタンを押して見たい記事を選び、「決定」ボタンを押す (1)戸籍の窓 各届出時に税務住民課で、慶弔情報掲載の有無を確認させていただきます。 住民の皆さまへお知らせする場として、ぜひご利用ください。 (2)趣味娯楽 ゲーム4種類(麻雀・花札・詰め将棋・ソリティア)を楽しむ…
-
くらし
まちのできごと
■ご奉仕に感謝申し上げます 南三号線道路側溝の清掃作業および防火用水取水施設の周辺整備作業にご奉仕されたタカハタ建設株式会社代表取締役社長 谷地元憲次様、二十三線沢川の堆積土砂撤去作業にご奉仕された株式会社田中工業代表取締役社長 田中勝則様、南五号線道路側溝の浚渫作業にご奉仕された大北土建工業株式会社代表取締役社長 荒木崇宏様に対し、1月21日、感謝状を授与いたしました。 この度のご奉仕に心より感…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
【情報発信業務 石山隊員】 2月3日に愛別ダム周辺で冬の風景を撮影しに行きました。いつも空を眺めながら仕事の合間に撮影をしています。私は、関東育ちなので冬の風景は、大変興味がありつつも、撮影には、苦労しています。 毎月、町の色々なイベントや催物などにカメラを抱えて撮影にお邪魔しています。幅広い年齢層の笑顔に癒されながら活動しています。撮影した素材を編集して旭川ケーブルテレビポテトで放送される番組「…
-
文化
HELLO! Amy (エイミーです!)
Hello Everyone! I hope you have all been enjoying this winter! Last month was fi lled with different snowfestivals. My favorite snow festival has been the Ice Fall Festival in Sounkyo! I’ve gone…
-
しごと
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信
~ 比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域(ぶたい) ~ ■「バリアフリー」ってなに? (2) 「バリア」をなくしていくために、偏見や無理解といった心の中にある見えないバリアをなくして、一人ひとりが人を思いやり、自分は何ができるか、相手の気持ちになって考えることが必要です。 今月号では、先月号に引き続き、「バリア」の種類についてご紹介します。 ◇『バリア』には、大きく分けて4つあります。 …
-
しごと
北海道美深高等養護学校 あいべつ校だより
■第135号 「スキー学習について」 今年度も保健体育の授業の一環として、クロスカントリースキーを実施しました。スキー道具は学校に準備されているものを使用し、学年毎に3回を予定してスタートしました。今年度は雪が少なく、軽く解けて表面の硬くなった歩きにくい雪のグラウンドで、ニット帽やネックウォーマーを外してしまうくらい汗を流しながら、一生懸命に取り組みました。足を前後に動かすクラシカル走法を基本とし…
-
くらし
生涯学習だより
■愛別町公民館ひまわり学級 令和7年度会員募集 愛別町公民館ひまわり学級は、自主的に活動する女性学級で、日々の生活を明るく心豊かにするため通年での学習を行っており、令和6年度は21名の会員で活動しました。 この度、令和7年度の会員を募集します。生徒同士の交流を図り、一緒に楽しみながら学びましょう。 新規入学資格:町内に在住する女性の方 (年齢制限なし) 主な学習内容:年間を通して6回程度 【※令和…
-
くらし
図書室 information
■図書室の開室時間について 平日(月~金) 8:30~19:00 土・日・祝日 8:30~17:00
-
くらし
生活ごよみ -CALENDAR 2025.3-
球場・山村……あいべつ球場・山村広場 総合……総合センター 改善……農村環境改善センター 海洋……B&G海洋センター 旭川……北彩都特設会場 ぽんて……共生型交流館ぽんて 幼セ……幼児センター ◇ごみ収集区域 A…東町・中央町・愛山町 B…愛別・豊里・中央・愛山 C…本町・北町・南町 D…金富・厚生・伏古・協和 ◇自動車文庫巡回 《A》 小学校…10:15~10:40、13:05~13:…
-
その他
AIBETSU TOWN まちの人口
まちの人口 2,416人
- 1/2
- 1
- 2