- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道猿払村
- 広報紙名 : 広報さるふつ Vol.539 令和7年4月号
■フロアカーリングとは
季節や天候に左右されない室内競技として、北海道新得町で生まれたスポーツです。使用する道具は氷上で行うカーリングとは異なり、木製でキャスター付の「ターゲット(緑)」を的に「フロッカー(赤・黄)」を送球し、得点を競います。ルールも簡単で、子どもからお年寄り、身障者の方など、気軽に楽しむことができます。
■始まったきっかけ
この活動が始まったのは、コロナ渦前、もともとパークゴルフ仲間でもあった旭川市のフロアカーリング仲間に「猿払村でもフロアカーリングを広めてほしい」と勧められたのがきっかけ。そこから、経験者や知り合いに声をかけ、メンバーを集めました。今回、取材に応じていただいた川谷英夫さんは「これから愛好会を立ち上げたい」と語ってくれました。また、豊富町とは年に1、2回ほど交流を行っており、昨年の交流会では34名が参加しました。
■最近の活動
3月16日の集まりには23名が参加し、4つのチームに分かれ、リーグ戦が行われました。参加者同士でコツを教えあいながら、良いショットを見せたプレイヤーには敵味方関係なく拍手を送ったりと、和気あいあいとした雰囲気で楽しむ様子が見られました。フロアカーリングにご興味のある方は、川谷英夫さんまでお問い合わせください。
◆参加者の声
▽フロアカーリングの魅力についてお聞きしました
・体の向きや手の力などをコントロールするのが難しくも面白いところ
・床の滑り具合や力加減を調整しながら、いかにターゲットに近づけるかなど奥が深い
・幅広い年齢層と楽しみながら交流できるのが魅力