くらし 美幌町国民健康保険加入の皆様へ 4月から国保税の税率が変わります

◆変更点
所得割 +2.4%
平等割 +2,000円
※介護分対象外の方は、所得割+2.0%、平等割+800円
※均等割は、現行税率のまま据え置き

◆なぜ今、税率改正を?
国民健康保険は、病気やけがのときに安心して医療を受けられるよう、加入者の皆様が納める国保税と、国などの公費による支えあいの制度です。
しかし、近年は団塊の世代の後期高齢者医療保険への移行による国保加入者の著しい減少と、医療の高度化などによって「一人当たり医療費」と「一人当たり国保税の負担割合」は増加傾向にあります。そのため、毎年収支不足が生じている現状ではありますが、必要な国保税収入の一部を保有している基金(貯金)で補うことで、税率の大きな見直しを行わず据え置き、「加入者の負担軽減」を図ってきました。
しかしながら、これ以上、基金(貯金)に頼る収支不足の解消は非常に厳しい状況となっており、このままでは将来の国保制度の維持・運営に支障が出ることが予想されています。「町民誰もが安心して医療の提供を受けられる国保運営の維持」のため、収支不足の解消をめざして今回の税率改正を行います。

1.なぜ税率をあげる必要があるの?
(1)国保財政の維持に向けた適正税率を目指すため
(2)統一保険料化(令和12年度)を見据えているため

2.税率改正による影響額(世帯構成・年収ごとのモデルケース)

3.標準保険税率と比較すると…
これまで、基金(貯金)を活用することで加入者の負担を抑えてきたため、美幌町の現行税率は道が示す標準保険税率よりも低い設定になっています。

▽標準保険税率
道が市町村ごとに所得水準などを考慮し決定する税率。
各市町村はこの値などを参考に税率を決定している。

Question
一人ひとりができることは?

Answer
特定健診がん検診を受診しましょう!

生活習慣病予防や病気の早期発見のため、定期的に受診することで、ご自身や家族の健康寿命が伸びるとともに、みなさまの医療費も節約することができます。
一人ひとりの取り組みは、皆さまが納める国保税全体の引き上げを抑制することにもつながります。
4月の広報誌と一緒に健診の日程表を配布します。
毎年健診を受けている方もそうでない方も、今年は健診、受けてみませんか?

改正内容の詳細は、美幌町ホームページに掲載しています。
「美幌町 国民健康保険税率」検索

◆統一保険料化を見据え
北海道では、加入者負担の公平化を図るため、令和12年度を目途に「道内のどこに住んでいても、同じ給付を、同じ国保税(料)負担で受けられる状態(統一保険料化)」を目指しています。
美幌町では、これまで税率を低く抑えてきたため急激な負担増とならないよう、残る基金を活用しながら段階的に北海道が目指す率に近づけていきます。

問合先:
・国保税のこと
税務課 課税グループ(【電話】77-6534)

・国保医療のこと
戸籍保険課 医療給付グループ(【電話】77-6533)

・特定健診・がん検診申込み
保健福祉課 健康推進グループ(【電話】77-6544)