くらし 美幌町地域包括支援センターだより

認知症になっても安心して暮らせる美幌町に
~若年性認知症について(7)~

◆若年性認知症と診断されたら
前号に引き続き相談窓口を紹介します。若年性認知症に限らず、認知症全般の相談が可能です。また、交流の場もありますので、ぜひご活用ください。

◆相談窓口(認知症全般)
・医療機関のソーシャルワーカー
・各市町村の地域包括支援センター
・公益社団法人 認知症の人と家族の会(平日10~15時)
【電話】0120-294-456(本部)
【電話】011-204-6006(札幌支部)

・認知症カフェ
町では定期的に『おしゃべりカフェ』を開催しています。参加費無料・予約不要です。お気軽にお立ち寄りください。詳細は地域包括支援センターにご連絡ください。

◆ホームページから自分で情報収集したい場合
▽認知症介護情報ネットワーク(DCネット)
認知症介護研究・研修センターが運営するホームページで介護に関する様々な知識が得られます。

▽認知症フォーラム
認知症に関するフォーラムや講演会、各地の取り組みを動画で紹介しています。

参考)「若年性認知症支援ガイドブック」社会福祉法人仁至会 認知症介護研究・研修大府センター

当センターでは認知症についての相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

地域包括支援センター
【電話】75-3220/【FAX】73-4787
平日 8:45~17:15