広報びほろ 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
美幌ふるさと祭り 9月4日~6日 3日間ともに好天に恵まれたまつり期間中は、神社通りに34店の手作り出店が並び、延べ7万5千人もの人たちが心ゆくまでお祭りを楽しみました。 ステージでは美幌高校吹奏楽部によるファンファーレが高らかに鳴り響き、祭りの開幕を告げ、大道芸人によるショーや道警音楽隊の吹奏楽演奏、よさこいやビッグバンドなどが出演。最終日には、プロレスラーの優宇さんと七星さんが一日警察署長として登場し、お祭りの雰囲気を大いに盛...
-
くらし
資源ごみ専用のごみ袋を配布しています! 旧指定ごみ袋を資源ごみ専用ごみ袋として、無料配布します。 (在庫を有効に活用する取り組みのため、なくなり次第終了します。) ◆旧指定ごみ袋に入れられる資源ごみ 缶類、びん類、ペットボトル、使用済み小型家電、古衣料、廃食用油、発泡スチロール・納豆トレイ・白色トレイ、有害ごみ(乾電池・蛍光管など) ※紙類(新聞類、雑誌類、段ボール類、雑紙類、牛乳パック)は対象外 ◆ごみの出し方 (1)旧指定ごみ袋にあ...
-
子育て
全国学力・学習状況調査の結果 本年度の全国学力・学習状況調査の結果が公表され、町内の小中学校では、国語、算数・数学ともに全国より平均正答数が1~2問程度少ない結果となりました。 小中学校において正答の傾向が異なりますので、学校ごとに課題を明らかにし後期に向けた対応策を立て実践していきます(例えば授業改善の方策、家庭学習の工夫など)。 ◆全国学力学習状況調査とは 全国の小学6年生と中学3年生を対象として、次の内容を把握するために...
-
くらし
令和7年度 美幌町総合防災訓練 日時:10月4日(土)8:00~13:00 場所:美幌小学校体育館及びグラウンド ◆訓練内容 ◆避難行動訓練、移動訓練 ・8:00のサイレン吹鳴とともに訓練が始まります。 ・20秒間のサイレン吹鳴の間、ご自宅で身を守る行動「シェイクアウト訓練(まず低く、頭を守り、動かない)」をしていただきます。 ・避難者(事前に自治会を通じて参加報告されている方)は、お知らせした最寄りの学校へ避難(集合)してくだ...
-
くらし
届きましたか?調査票 国勢調査2025 ホームページID:12650 10月1日午前0時現在で、全国一斉に国勢調査が行われます。調査票は、漏れなく正確に記入するようお願いします(調査票の記入は黒の鉛筆をお使いください)。 調査票が届いていないときは、下記までご連絡ください。 「国勢調査」にご協力をお願いします! 《総務省統計局・北海道・国勢調査美幌町実施本部》 問合せ:政策推進課 政策統計G 【電話】77-6529
-
くらし
開設します マイナンバーカード交付・申請などの休日・夜間窓口 ホームページID:15298 平日にマイナンバーカードの申請や受け取りが難しい方を対象に、休日・夜間窓口を開設します。 場所:庁舎1階 戸籍保険課(窓口3番) ※入口は正面玄関 ◆休日窓口 10月25日(土)、26日(日)9:00~12:00 ◆夜間窓口 10月27日(月)~31日(金)19:00まで ◆手続きの種類 マイナンバーカードの申請、受け取り、電子証明書の更新、保険証の利用登録など 問合...
-
くらし
企画事業を募集します びほろの活力共創事業補助金 ホームページID:11953 地域課題の解決や地域の活性化に向けて町と町民団体が協働して取り組むべき活動を対象としています。 募集期間:10月1日(水)〜17日(金) ◆対象事業 ▽地域活性化事業(ソフト事業) 地域活性化事業(ソフト事業)は、同一団体が行う同一事業に限り、3年目まで応募することができます。ただし、2年目以降は補助率が下がります。 ▽地域活性化事業(ソフト事業) ◆申込方法 必要書...
-
くらし
20歳の節目を祝いましょう 令和8年 美幌町二十歳の集い ホームページID:1532 令和8年二十歳の集いは次のとおり開催を予定しています。町内にお住まいで住民登録をされていない方は早めの手続きをお願いします。 日時:令和8年1月11日(日)13:30~15:00(受付12:30~) ※上記時間は式典終了後の記念撮影時間も含めています。 場所:町民会館びほーる 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 ◆案内状の発送 12月1日時点で、美幌...
-
くらし
今年度最後の募集です 空き家の解体費用を支援します ホームページID:2265 ◆一般型 除却費用の3分の2を補助 ▽補助内容 居住用空家等を解体し、更地にするもので、現地調査の結果、不良度判定が50点以上の物件に対して補助 ▽補助金額 不良住宅 最大80万円(不良度判定100点以上) 準不良住宅 最大40万円(不良度判定50~99点) ◆商業型 除却費用の2分の1を補助 ▽補助内容 空き店舗や賃貸住宅を解体し、更地にするもので、現地調査の結果、不...
-
くらし
町の将来を一緒に考えませんか? まちづくりフォーラムを開催します ホームページID:14121 現在、町では次期計画となる「第7期総合計画」の策定を進めています。この計画は町民の皆様からご意見をいただき反映する「町民主体で作る計画」として位置付けております。「町民主体」で計画策定を進められるよう、皆様に総合計画を知っていただき、そしてこれからのまちづくりに対する考えを深めてもらうため、「まちづくりフォーラム」を開催します。このフォーラムでは総合計画に関する説明の...
-
くらし
SDGsってなに?男女共同参画講演会 ホームページID:15291 SDGsのことはご存じですか?言葉は聞いたことがあるけど、どういったものかわからない、SDGsの中でジェンダー平等がどのように位置づいているか、その背景などを詳しく学びます。 日時:10月18日(土)14:00~16:00 場所:しゃきっとプラザ 1階集団健診ホール 申込み:不要 参加費:無料 内容:講演「SDGsって何?~特に“ジェンダー”の視点から」 講師:RCE...
-
講座
運転技能は大丈夫ですか? シニア交通安全運転教室 高齢者運転による交通事故を未然に防止するため、交通安全教室を開催します。 日時:10月18日(土)10:00~12:00(受付9:30少雨決行) 場所:美幌自動車学校 対象:自動車運転免許を持つ65歳以上の方 定員:20名 参加費:無料(お弁当が出ます) 申込み:10月1日(水)以降、月曜日~金曜日9:00~17:00までの間に交通安全協会へ電話で申し込み 締切:10月14日(火) 内容:交通安全...
-
くらし
町産食材を活用した食のイベント ガストロノミー美幌 ホームページID:15647 地域の豊かな食文化を発信し、地域の活性化に貢献するため、美幌町産の食材を活用したフルコースのお料理を厳選したワインとともに味わっていただく「ガストロノミー美幌」を開催します。 日時:10月11日(土)、12日(日)両日とも17:30開場 18:00開始 場所:美幌峠レストハウス 2階特設会場 定員:両日ともに40名 参加費:1名につき10,000円(税込) チケット:...
-
講座
いつまでも元気で歩ける身体に しゃきっと教室 ホームページID:13080 対象:65歳以上の方(定員20名) 日時:全日程10:00~10:45 ・月曜コース…11月10、17、12月1、8、15、22日(全6回) ・木曜コース…11月13、20、27、12月11、18、25日(全6回) 場所:しゃきっとプラザ 当日は最初に3階運動指導室で受付を行い、血圧等を測定します。 参加費:無料(施設使用料のみ別途負担) 申込み:10月31日(金)ま...
-
健康
手軽においしく健康づくり ヘルスリーダー健康レシピ試食会 ホームページID:15516 ヘルスリーダー考案の健康レシピを基にした、簡単でおいしい料理を試食してみませんか。 あなたの野菜摂取量を測定できる機器「ベジチェック」も体験できます。食生活を見直すきっかけづくりに、ぜひお気軽にご参加ください。 日時:10月26日(日)11:15開場 11:30開会 13:00終了 場所:しゃきっとプラザ 1階集団健診ホール 対象:小学生以上(小学生は必ず保護者の方と...
-
しごと
受験者を募集します 消防職員採用試験 消防ホームページID:15322 採用予定者数:4~5名 採用予定年月日:令和8年4月1日 勤務場所:美幌消防署または津別消防署 受験資格: ・学歴・年齢…学校教育法による高校卒業以上の者で、平成13年4月2日から平成20年4月1日までに生また者。 ・免許…普通自動車運転免許(AT限定は除く)取得者又は採用後に普通自動車運転免許(AT限定を除く)を取得できる者 ・その他…美幌・津別広域事務組合所属...
-
くらし
意見を募集します 美幌町過疎地域持続的発展市町村計画(素案)に対するパブリックコメント ホームページID:15508 本町は、「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」に基づく過疎地域に指定されています。過疎地域に対する国の財政上の優遇措置を活用し、人材の確保や育成、雇用拡充、住民福祉の向上等を図るため、過疎地域持続的発展市町村計画(素案)を作成し、本町の持続的発展に向けた取り組みを推進します。この計画に対する意見を次のとおり募集します。 ●意見の募集期間 10月1日(水)~1...
-
しごと
どなたでも参加できます 事業所向けドローンセミナー 人手不足対策につなげる活用法 ホームページID:15322 日時:10月8日(水)13:00~17:00 場所:町民会館 1階小ホール 参加費:無料 内容:事業へ活かすカギは何かを学んでみませんか? ・ドローンとは? ・実際にドローンを飛ばすためには ・ドローンがもたらす近未来 ・オホーツクエリアにおけるドローンの実用事例 ・デモフライト見学、機体の操作説明など 講師:桑原電装株式会社スマートビジネス事業部 部長 伊藤 磨辰 ...
-
くらし
地域おこし協力隊だより こんにちは!地域おこし協力隊のやまみー(山本あゆみ)です。 WorkingSpace KITENでは、町の皆さんの「GIVE(できること)」と「WANT(やりたいこと・困りごと)」を集めてつなげたり、一緒に形にしたりする活動をしています。 これまでに糀カフェ、まんが相談会、フリーマーケット、ケルト音楽会、読書会など、「やってみたい!」という思いから、たくさんのユニークなイベントや出会いが生まれてき...
-
くらし
まちなか施設未来会議からのお願い まちなか施設を考えるアンケートにご協力ください 商工会議所青年部が中心となり、町民が気軽に集えるコミュニティ施設について考える活動をしています。皆様の声をお聞かせください。 ◆例えば… ・どんな施設がほしいか ・どんな機能があると便利か ・空き施設の再利用 ・そういう施設は不要など いただいた声をとりまとめ、商工会議所を通じて町に提言します。ぜひアンケートにご協力いただき、周りの方にもお声かけください。 ◆アンケートの詳細 対象:美幌町民の方 ...