くらし 定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ

国の経済対策により、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初給付金)に不足が生じる方に給付金を支給します。

◆支給対象者
令和7年1月1日時点で訓子府町に住民登録がある方のうち、次の「不足額給付1」または「不足額給付2」に該当する方

◇不足額給付1
(1)令和6年分推計所得税額(令和5年分所得)に比べ令和6年分所得税額が下回る方
(2)子どもの出生などで扶養親族の増加により、所得税分定額減税可能額が上回る方
(3)当初調整給付後に税額修正が生じ、令和6年度分住民税所得割税額が減少した方

◇不足額給付2
以下の要件全てを満たす方
・本人が定額減税の対象外であること(所得税、住民税所得割税額が0円)
・税制度上、扶養親族の対象外であること(青・白色事業専従者または合計所得金額48万円超)
・令和5年度または6年度の低所得者向け給付の対象世帯の世帯主、世帯員に該当していないこと

◆申請手続き
8月下旬より随時、対象者へ案内を送付しています。支給のお知らせが届いた方は、記載されている振込先口座で問題なければ、原則手続き不要です
確認書、申請書が届いた方は必要事項をご記入のうえ、必要書類を提出してください(郵送可)

◆申請期限
10月31日(金)必着
※町がATMなどの操作や手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。給付金を語る詐欺にご注意ください。

問合せ:福祉保健課社会福祉係
【電話】47-5555(総合福祉センター 窓口7番)