くらし タウンガイド【お知らせ】

■とまこまい若者サポートステーション出張相談会
とまこまい若者サポートステーションでは就職から定着支援まで「働きたい」を応援する無料出張相談会を開催します。
対象:15歳から49歳の方とその家族
場所:ハローワーク浦河
内容:就労相談、就労体験ほか
日時:8月26日(火)午前10時〜午前11時30分 ※先着順・予約可

問い合わせ:とまこまい若者サポートステーション・とまこまい「サポステ・プラス」
苫小牧市表町3丁目2-13 王子不動産第22ビル6F
【電話】0144-84-8670

■北方領土返還要求署名にご協力ください
毎年8月は「北方領土返還要求運動強調月間」です。役場1階ロビーの署名コーナーにぜひお立ち寄りください。
北方領土問題解決のためには、領土返還に向けた外交交渉の展開を強く要望する、道民世論の結集が何よりも必要です。一人ひとりの思いを結集し、北方領土の返還を実現させましょう。

問い合わせ:町民課
【電話】0146-26-9001

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しているほか、チャット(LINE)による人権相談も受け付けています。
期間:8月27日(水)〜9月2日(火)
こどもの人権110番(通話料無料)【電話】0120-007-110
受付日時:
・8月27日(水)〜8月29日(金)、9月1日(月)〜9月2日(火)午前8時30分〜午後7時
・8月30日(土)、8月31日(日)午前10時〜午後5時
※強化月間以外の平日も相談を受け付けています。(午前8時30分〜午後5時15分年末年始を除く)

■北海道警察官採用試験申込〆切迫る!
令和7年度(第2回)北海道警察官採用試験の受験申込みは8月15日までです。北海道民を私たちが守る!という気概のある方、ぜひ、受検をお願いします。
●お手持ちのスマートフォンから申し込み可能です
▽申込みに必要な番号
交付所属コード:「9134」
交付識別番号:「61」
管理番号は【電話】0146-22-0110までお問合せください。

▽一次試験は新ひだか町で受検できます。

▽その他、疑問点は浦河警察署までご連絡ください。パンフレットも配布しています。

問い合わせ:浦河警察署
【電話】0146-22-0110

■令和7年度こころの健康相談
浦河保健所では、こころの健康でお悩みの方、あるいは不安や心配がある方、その家族の方を対象に、健康相談を実施しています。
・不眠、食欲不振、漠然とした不安や焦り、イライラ感、やる気が起こらない。
・人と話をしない、閉じこもりがち、性格や人格が変わったようである。
・お酒やギャンブル、パチンコ等によって、仕事や生活に支障が出ている。
・不登校などの思春期の悩み。

このような悩みがあり、病院などに受診・相談したことがない方のこころの健康に関する相談に対応しています。※予約制です。

場所:浦河保健所 1階相談室
対応者:精神科医師、精神保健福祉士、保健師
※その他、相談日以外でも、電話などにより保健師がご相談をお受けします。

問い合わせ・申し込み先:浦河保健所 健康推進課
【電話】0146-22-3071

■全国瞬時警報システム(Jアラート)伝達試験
防災無線を利用した全国一斉の「情報伝達試験」(Jアラート)を行います。
日時:8月20日(水)午前11時
※気象・地震活動の状況などにより、中止することがあります。
内容:上りチャイム音に続いて、次の放送を3回繰り返します。
・これは「Jアラートのテストです」最後に下りチャイム音がなります。

問い合わせ:役場総務課 危機管理係
【電話】0146-22-2311

■LED照明導入工事に伴う臨時休館について
乗馬公園内の伏木田光夫美術館がLED照明導入工事のため、次の期間休館となります。
工事期間:8月19日(火)〜30日(土)

問い合わせ:伏木田光夫美術館
【電話】0146-28-1304