広報うらかわ 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 今号の表紙は6月29日に行われた、夏季町民乗馬大会の様子です。 町内の乗馬愛好家らが、日ごろの練習の成果を披露し、人馬一体となって障害を飛び越えました。 特集は「馳星周さんへのスペシャルインタビュー」と「こどもまんなかひろば」です。
-
文化
【特集】映画『少年と犬』公開記念 小説家・馳 星周さんへスペシャルインタビュー 馳星周(はせせいしゅう) 1965年、浦河町生まれ。 1996年『不夜城』で小説家としてデビュー。 2020年『少年と犬』で第163回直木賞を受賞。 2020年に直木賞を受賞した「少年と犬」が、ついに映画化され、浦河町の大黒座でも7月13日から8月9日まで公開されます。 作家生活の原点であり「最高の故郷」と語るこの町で、馳さんが作品に込めた想いや、浦河町での映画公開についてインタビューをしました。...
-
子育て
【こどもまんなかひろば】 町立保育所では、お子さんが安心して遊べる場所の提供と、子育て中の親子が交流できる場所として、町立保育所開放事業「あそびの森」を実施しています。 お子さんと同じ年齢のクラスに親子で入り、園児や先生と一緒に遊びます。 天気が良いときには園庭で外遊びを楽しんだり、季節に応じた活動内容を計画しています。 「あそびの森」では、お子さんの健やかな成長を促し、保護者の皆さんの子育てをサポートします。 お子さんと...
-
くらし
いきいきうらかわ ■安藤義美さん・竹中守さんに瑞宝双光章日高振興局長より叙勲を伝達 6月19日、役場で「令和7年春の叙勲」と「第44回危険業務従事者叙勲」の伝達式が行われ、長年にわたり地域に貢献された安藤義美さん(東町在住)と竹中守さん(東町在住)に、瑞宝双光章の勲記と勲章が授与されました。 安藤さんは昭和52年に同消防組合浦河町消防団に入団し、平成8年から分団長や副団長、令和2年には団長を務め、令和6年に退団。 ...
-
くらし
うらかわTopics ■人馬一体で障害ひらりと飛び越す 6月29日に、夏季町民乗馬大会がJRA日高育成牧場で開かれ、乗馬少年団や乗馬愛好家など町民77人が参加し、人馬一体となって障害を飛び越えました。 競技は、障害飛越から、決められた経路を走るジムカーナなどが行われ、それぞれの練習の成果を披露しました。 乗り手と馬が呼吸を合わせ、障害のバーを落とさず完走すると、観客席から大きな拍手が起こり、完走した人馬をねぎらいました...
-
くらし
町からのお知らせ(1) ■スズメバチ駆除費用を助成しています 夏になるとハチの数が増え、攻撃性も増すため大変危険です。 スズメバチの巣の駆除費用を助成しているのでご活用ください。 ○申請および駆除の依頼方法 町民課環境係にご連絡ください。 住所、巣の場所・大きさなどをお伺いし、町から委託業者の株式会社日高トータルサービスに、駆除の依頼をします。 ○駆除料金 3、000円を駆除の際に委託業者に直接お支払いください。(官公庁...
-
くらし
町からのお知らせ(2) ■お墓参りの際には交通事故に気を付けましょう お盆の時期を迎え、お墓参りの際は混雑が予想されます。 お参りの際は、混み合う時間をずらすなど、交通事故に十分注意しましょう。 また供物などについてはお持ち帰りいただきますよう、ご協力をお願いします。 問い合わせ:町民課 【電話】26-9001 ■浦河町戦没者追悼式のお知らせ 戦没者に哀悼の意を表するとともに、世界の恒久平和を祈念して、令和7年度浦河町戦...
-
くらし
町営住宅の入居者を募集 申し込み締切:8月22日(金) 入居日:9月下旬以降 紙面の都合上、一部のみの掲載となっています。なお、団地によっては、駐車場料金や共益費などがかかる場合や、浴槽や風呂釜、ボイラーなどの備品を揃えていただく必要がありますのでご確認ください。 問い合わせ:建設課 【電話】26-9011
-
子育て
児童扶養手当現況届の提出を忘れずに 児童扶養手当を受給している方は、現況届の手続きが必要です。8月1日以降に届いた書類に、必要事項を記入のうえ関係書類を添付し、提出してください。提出が遅れますと手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。 提出期間:8月1日(金)~29日(金) 届出先:子育て医療課または荻伏支所 ●児童扶養手当額が変更となります 4月より手当の額が次の通り改定となりました。 ※所得に応じて支給額が減額となる場合...
-
スポーツ
秋風とともに浦河を駆け抜ける第43回ピスカリマラソン 日時:10月12日(日) ※雨天決行 会場:うらかわ優駿ビレッジAERU 参加料: 一般…4,000円 小中高生…1,500円 親子(1組)…1,500円 申込締切:8月29日(金) ●種目 ▽シンザンコース(2.5km) 対象…小学生 ▽ミホシンザンコース(5km) 対象:中学生以上 ▽ロングエースコース(10km) 対象:中学生以上 ▽メジロマックイーンコース(ハーフマラソン) 対象:高校生以...
-
くらし
令和7年度省エネ家電製品普及促進事業 「省エネ家電の買い替えをしませんか?」 町では、4月からゼロカーボンシティの実現に向けて省エネ家電の普及促進を図るため、家庭の電気料金負担を軽減し、家庭から排出されるCO2排出量を削減することを目的として、家庭用冷蔵庫と住宅用LED照明器具の買い替えに対し補助をしています。 ■家庭用冷蔵庫買替補助事業 対象要件: ・町内に住所があり、自ら居住する住宅で使用するもの(1世帯1台) ・2015年以前に...
-
講座
浦河町秋季スポーツ教室 健康づくりなどの一環としてスポーツ教室を実施しています。 ※各教室保険料1人500円がかかります。 ■水泳 会場:町民プール 対象: (1)小学校1~2年生 定員:20人 (2)小学校3~6年生 定員:20人 (3)18歳以上の一般の方(高校生除く) 定員:12人 (4)親子(4~6歳の幼児と保護者) 定員:10組 開催時間: (1)午後4時~午後5時 (2)午後5時10分~午後6時10分 (3)...
-
くらし
図書館へ行こう ■町立図書館8月の予定 ○内藤律子サラブレッド写真展2025 日時:7月26日(土)〜8月31日(日)※月曜日休館 会場:町立図書館 内容:町内在住の写真家・内藤律子氏のサラブレッド写真展 ●手づくりあそびのつどい「オリジナル万華鏡づくり」 日時:8月5日(火) 第1部…午前10時〜午前11時 第2部…午後2時〜午後3時 会場:総合文化会館2階団体活動室 対象(先着各10人): 第1部…小学生(小...
-
講座
タウンガイド【催し】 ■アイヌ文化でシノッアンナー 事業の申し込みがあった方に日程などをお知らせします ▽手芸教室1回目(全12回) 日時:8月28日(木)午後7時〜 内容:初心者はアイヌ刺繍の基礎縫いから始めて、基礎縫いの後2〜3点小物を作って行きます。 持ち物:裁縫道具(ハサミ、縫い糸、針、定規など) ▽イテセ教室1回目(全12回) 日時:7月30日(木)午後7時〜 内容:初心者はアイヌの手仕事の基礎でもあるカエカ...
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】 ■とまこまい若者サポートステーション出張相談会 とまこまい若者サポートステーションでは就職から定着支援まで「働きたい」を応援する無料出張相談会を開催します。 対象:15歳から49歳の方とその家族 場所:ハローワーク浦河 内容:就労相談、就労体験ほか 日時:8月26日(火)午前10時〜午前11時30分 ※先着順・予約可 問い合わせ:とまこまい若者サポートステーション・とまこまい「サポステ・プラス」 ...
-
くらし
ふるさと納税(ふるさと浦河応援寄附金) 応援ありがとうございます(令和7年1月1日~令和7年6月末) 4,561万円(2,355件) [6月:893万6,000円(402件)]
-
その他
人のうごき(6月末) 人口:11,081人(ー27) 男…5,672人(ー13) 女…5,409人(ー14) 世帯:6,634戸(ー16) 人口の内外国人登録者547人(±0) ( )内は前月比
-
くらし
交通事故件数(6月末) 安心安全のまちづくり 交通安全にご協力ください ●町内交通事故発生件数 発生:3件[6月:2件] 死者:0人[6月:0件] 傷者:3人[6月:2件] (令和7年1月1日〜6月末)
-
くらし
クリーンプラザからのお知らせ ●土曜日の開場日・粗大ごみ・小型家電回収日 8月2日、16日 ●祝日の開場日 8月11日(山の日)
-
くらし
ひだか弁護士相談センター日程 ●9月浦河相談所開設日程 日時:9月2日(火)午後1時30分〜午後4時 場所:役場 1階町民相談室 ●9月静内相談所開設日程 1日(月)・3日(水)・8日(月)・10日(水)・17日(水)・22日(月)・24日(水)・29日(月) ○両相談とも事前予約が必要です 受付:平日午前10時〜午後4時 【電話】0146-42-8373
- 1/2
- 1
- 2