- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浦河町
- 広報紙名 : 広報うらかわ 令和7年9月号
9月を世界アルツハイマー月間とし、世界各国・日本全国で認知症への理解を呼びかける啓発活動が行われています。町では啓発月間に合わせ様々な取り組みをしており、パンフレット・冊子など無料で配布しております。皆さまぜひお立ち寄りください。
■Green cafe(認知症カフェ:浦河緑苑主催)
日時:9月20日(土)午前10時~午後12時30分
場所:まちなか元気ステーション
内容:午前11時~ 緑苑廣冨作業療法士による「認知症予防体操」体操の参加は無料
カフェメニュー:ホットサンド、飲み物とセットで100円
■認知症サポーター養成講座のお知らせ
近所や地域の人のほんの少しの気遣いや見守りが、認知症の人にとって大きな支えになります。この機会に受講してみませんか?
日時:9月17日(水)午後1時30分~午後3時
場所:総合文化会館地階ミニシアター
申し込み先:地域包括支援センタ―
■「もしも」認知症を知ろう!パネル展
日時:9月1日(月)~9月26日(金)まで
場所:総合文化会館エントランスホール
展示内容:
(1)あなたの人生~違和感を覚えるあなたへ~
(2)記憶の支えと生活の支え~もの忘れが気になったら~
(3)ご家族へ
■ユマニチュードを学ぼう!(うらかわエマオ診療所主催)
テーマ:まるで魔法⁉奇跡!?いえ技術です。ケアが変わると関係性が変わる~ユマニチュードを学ぼう~
「ユマニチュードはフランス発の認知症ケア技法で「見る・話す・触れる・立つ」の4つの柱で優しさや安心感を伝えます。」
日時:9月12日(金)午後6時~午後7時30分
場所:総合文化会館3階 ふれあいホール
対象:医療・介護・福祉関係者および認知症ケアに関心のある方(参加無料)
講師:日本ユマニチュード学会認定インストラクター、北星学園大学文学部教授大島寿美子氏
内容:ユマニチュードとは?、ケアの実例紹介、明日から使えるヒントとワザなど
申し込み方法:9月10日(水)までに電話もしくはFAXでうらかわエマオ診療所へ住所・氏名・電話番号を連絡
申し込み先・問い合わせ:うらかわエマオ診療所(野島・田村)
【電話】0146-26-7430【FAX】0146-26-7431
****************
問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】22-7733