広報うらかわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 今号の表紙は7月27日に行われた、ジョッキーベイビーズ北海道地区予選の様子です。 当日は雨が降る中、全国大会出場を目指して人馬一体で砂馬場を駆け抜けていました。 特集は「避難行動で守る命」と「こどもまんなかひろば」です。
-
くらし
津波警報発令避難行動で守る命 7月330日(水)午前8時225分、ロシア・カムチャッカ半島でマグニチュード8.7の巨大地震が発生し、太平洋沿岸に津波警報が発令されました。 浦河町でも多くの町民が高台や避難所へ避難し、幸い被害はありませんでしたが自分自身で身を守る「自助」や地域やコミュニティで互いに助け合う「共助」の重要性を改めて確認する機会となりました。 ◆7月30日 午前8時37分 津波注意報発令、災害対策本部開設、防災無線...
-
子育て
こどもまんなかひろば ●妊娠届け出時 産後ケア事業利用申請書をお渡しします。 ↓ ●予約申し込み 利用希望日の2週間前までにLINE申請もしくは保健センターに申請書を提出。 ↓ ●利用日の確認 浦河赤十字病院の担当助産師、または保健センターから連絡が入ります。 ↓ ●利用券が届く 保健センターから利用券がご自宅に届きます。 ↓ ●利用券を持って病院へ 「産後ケアの利用で来ました」とお声がけください。利用料は帰り...
-
くらし
いきいきうらかわ ■障がいのある人も、ない人も一緒になってスポーツを楽しみました 8月2日、ゼロネクストワンアリーナでファミリースポーツセンターリニューアル記念行事「パラスポーツ体験会」が開かれ、町民80人が参加しました。 体験会では、車いすソフトボールと車いすバスケットボールが行われ、講師には元車いすソフトボール日本代表監督の齊藤雄大さんらが登場。車いすの基本操作から実際にミニゲームまでを体験しました。 体験終了...
-
くらし
うらかわTopics ■化石探索会が東町で開催。親子で化石探しを楽しむ 7月26日に郷土博物館主催のチルドレンミュージアム講座「化石探索会」が東町の乳吞川で開かれ、17人が参加しました。 参加者らは博物館職員の指導のもと、アンモナイトや二枚貝などの化石を探索。採取後には総合文化会館に移動し、石膏を使ったレプリカづくりや、石膏が固まるまでの時間で学芸員から、採取地の地層の年代や浦河町でなぜ化石が採取できるかなどの話を聞き...
-
くらし
町からのお知らせ(1) ■登記証明書などが役場で受け取れます 札幌法務局では、浦河町役場庁舎内に窓口を設置し、請求機による不動産・商業登記証明書などを即日発行しています。 法務局日高支局(新ひだか町)に出向かなくても、全国の土地・建物の登記証明書や法人の印鑑証明書などを、その場ですぐに受け取ることができます。 利用時間:午前9時〜午後1時(土日、祝日、年末年始を除く) ※収入印紙などの取り扱い時間とは異なりますのでご注意...
-
くらし
9月は世界アルツハイマー月間です! 9月を世界アルツハイマー月間とし、世界各国・日本全国で認知症への理解を呼びかける啓発活動が行われています。町では啓発月間に合わせ様々な取り組みをしており、パンフレット・冊子など無料で配布しております。皆さまぜひお立ち寄りください。 ■Green cafe(認知症カフェ:浦河緑苑主催) 日時:9月20日(土)午前10時~午後12時30分 場所:まちなか元気ステーション 内容:午前11時~ 緑苑廣冨作...
-
くらし
マイナ保険証を活用した救急業務「マイナ救急」が始まります! 令和7年10月1日より「マイナ救急」が開始されます。 住民の皆さまの安心安全に全力で取り組みますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■マイナ救急とは? 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ■マイナ救急の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナンバーカードを読み取る (3)隊員が医療情...
-
くらし
橋梁点検・夜間作業に伴う通行止めのお知らせ 橋梁定期点検のため、下記のとおり夜間通行止めを実施します。 ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。 日時:9月8日(月)~9月11(木)各日午後9時~午前5時 ※天候などにより変更する場合があります。 場所:浦河町字野深119番地の12地先 野深橋 問い合わせ:建設課 【電話】26-9010
-
文化
大黒座×浦河町在宅医療・介護連携推進事業 ■浦河町民学習会映画鑑賞事業 在宅医療や介護への関心を高めるため、町民の方を対象に無料で映画「30-さんまる」を公開します。 上映日時: 9月7日(日)~10月4日(土) 9月7日~20日 (1)10:00(2)16:45 ※20日の(2)は上映無し 9月21日~10月4日 (1)13:30(2)19:00 対象:町内在住の方および町内の介護事業所・医療機関に勤務する関係者の方 ※町内の介護事業所...
-
くらし
国際交流員が新たに着任! 町では、近年増加している外国人住民(主にインド出身者)の安心な暮らしを支援するため、CIR(国際交流員)制度を活用した外国人の支援体制を整備しており、8月4日より新たに2人目の国際交流員としてインド出身のゴシャールアプルヴさんが浦河町に着任しました。 ■アプルヴさんのプロフィール アプルヴさんは、インド・ジャールカンド州出身の23歳です。 北海道大学への留学経験があり、日本語能力試験N1に合格する...
-
くらし
図書館へ行こう ■町立図書館 9月の予定 ●館内展「久野志乃絵画展〜絵と物語でめぐる図書館〜」 期間:9月7日(日)〜10月3日(金) 会場:町立図書館 内容:様似町出身・札幌在住の久野志乃氏による油彩画作品の展示です ●久野志乃絵画展ギャラリートーク 日時:9月7日(日)午後2時〜午後3時30分 会場:町立図書館地階くつろぎコーナー 内容:久野志乃氏ご本人による作品の解説など(申し込み不要) その他:参加いただ...
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】 ■道営住宅入居者募集 募集住宅:道営まきば団地(堺町東5丁目480番地の18) ※一部単身者の入居可、募集は随時行っています。 受付時間:午前10時〜午後5時 申し込み先・問い合わせ:MMSマンションマネジメントサービス株式会社日高事業所(堺町東2丁目14番3号) 【電話】0146-26-7172 ■アイヌの方の人権相談 法務局職員や人権擁護委員は、身近な人権に関する困りごとを解決に導く取り組みを...
-
くらし
ふるさと納税(ふるさと浦河応援寄附金) 応援ありがとうございます(令和7年1月1日~令和7年7月末) 5,336万円(2,772件)[7月:775万円(417件)]
-
その他
人のうごき(7月末) 人口:11,064人(ー17) 男…5,666人(ー6) 女…5,398人(ー11) 世帯:6,638戸(+4) 人口の内外国人登録者565人(+18) ( )内は前月比
-
くらし
交通事故件数(7月末) 安心安全のまちづくり 交通安全にご協力ください ●町内交通事故発生件数 発生:3件[7月:0件] 死者:0人[7月:0件] 傷者:3人[7月:0件] (令和7年1月1日〜7月末)
-
くらし
クリーンプラザからのお知らせ ●土曜日の開場日・粗大ごみ・小型家電回収日 9月6日、20日 ●祝日の開場日 9月15日(敬老の日) 9月23日(秋分の日)
-
くらし
ひだか弁護士相談センター日程 ●10月浦河相談所開設日程 日時:10月7日(火)午後1時30分〜午後4時 場所:役場 1階町民相談室 ●10月静内相談所開設日程 1日(水)・6日(月)・8日(水)・15日(水)・20日(月)・22日(水)・27日(月)・29日(水) ●両相談とも事前予約が必要です ●受付 平日午前10時〜午後4時【電話】0146-42-8373
-
くらし
行政相談日程 ●9月16日(火)役場1階和室 午後1時30分〜午後3時30分 ●9月26日(金)総合文化会館2階アートホール 午前11時〜午後3時
-
くらし
荻伏診療所 診療案内 休診:土曜日・日曜日・祝日 休日当番医:9月28日(日) ※9月3日(水)は午後1時30分から診療開始(午前通常診療)【電話】0146-25—2458
- 1/2
- 1
- 2