健康 保健福祉センター きらく

■7~8月 きらく事業カレンダー

■食中毒を知って、しっかり予防対策!
食中毒菌は肉眼ではわかりません。また、食品中に菌が増えても、においや味、色なども変わらないことが多いです。様似町は海に面した地域であるため、魚介類を食べる習慣が多いことから、夏場は特に食中毒予防に注意が必要です。食中毒のことを知って、しっかり予防しましょう。

▽食中毒予防の3原則
(1)つけない
・手洗い
・調理器具の洗浄・殺菌

(2)ふやさない
・適切な温度管理
※冷蔵庫内は7割程度が目安

(3)やっつける
・加熱処理
※ノロウイルスは85℃~90℃で90秒以上加熱

■前田たけ子さんへ敬老金の贈呈
6月10日(火)、前田たけ子さん(朝日丘)が100歳の誕生日を迎えられ、木下副町長から長寿を祝福し、敬老金が贈呈されました。また、社会福祉協議会からも記念品が贈られ、長寿をお祝いしました。
前田さんは「100歳まで生きられてありがたいです。支えてくれた人たちに感謝します。健康の秘訣は、たくさん働いて、色々な人とお話しして、何でも前向きに考えること。」と話してくれました。

■がん個別検診のお知らせ
現在、がんは全死因の約30%を占め、約2人に1人ががんになると言われています。がんは、早期に発見し適切な治療を行うことにより死亡のリスクを減らすことができるため、適切な受診間隔で検診を受けることが大切です。様似町では検診費用の約7割を助成しております。ご自身の健康のために定期的に検診を受けましょう。

70歳以上、生活保護世帯のかたは全て500円となります。
※胃内視鏡検査は日高徳洲会病院でのみ受診可能です。

■委託医療機関
下記以外の医療機関で受診したい場合は保健福祉課へお問い合わせください。

■受診方法
(1)保健福祉センターに希望する検診機関、検診の種類を電話でお伝えください。受診券が必要な場合は郵送いたします。
(2)受診したい医療機関に予約の電話を入れてください。
※がん検診無料クーポン券をお持ちのかたは、受診時に持参してください。

問合せ:様似町保健福祉課保健推進係
【電話】36-5511

■このページに関する お問い合わせは保健福祉課へ
【電話】36-5511