広報さまに 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
親子で楽しむ地域の遊び場「子育てサロン」を利用してみませんか? 子ども同士のふれあいはもちろん、保護者さんたちのお話の場にも ■子育てサロンて? 0歳から小学校就学前までのお子さんと保護者のかたが自由に集い、気軽に交流を楽しめる場です。親子で遊んだり、子育ての情報交換や相談をしたり、保護者同士の交流の場としてもご活用ください。これからお子さんが生まれる妊婦さんの参加も大歓迎です! 曜日:月・火・水曜日 ※開催日は毎月広報でお知らせします 時間: ・9時30分~...
-
イベント
第53 回アポイの火まつり 8月2日(土)~3日(日) 会場:様似町ふれあい広場(旧様似駅うら) ●主な行事・出演者(予定) ※開演前の席取り・無人の席取りはできませんのでご協力ください。 ●歌謡ステージ 3日 午後6時30分~ ・坂本冬休み ・倖田未來 ・なりまっティ 問い合わせ:アポイの火まつり実行委員会事務局(商工観光課商工観光係) 【電話】0146-36-2119
-
くらし
夏を楽しもう! 親子岩ふれ愛ビーチ ■キャンプ場 開設期間:7月5日(土)~9月28日(日) 利用料金: ・大人 600円(1人) ・子ども(中学生まで) 400円(1人) ・タープ・スクリーンテント 300円(1張) 町指定のゴミ袋も販売しています。 ■海水浴場 7月5日(土)オープン! 期間:7月5日(土)~8月17日(日) 時間:午前10時~午後4時 ▽遊泳標識 ・白旗~泳げます ・赤旗~泳げません ※何もあがっていない場合も...
-
講座
カン×カン講座 様似小学校周辺の生きもの探し 7月のカン×カン講座では、様似小学校から様似川の堤防を歩きながら、昆虫採集や植物観察を行います。 日時:7月26日(土)10:00-12:00 ※雨天でも小雨の場合決行 集合:様似小学校の正面玄関 定員:20名 持ち物:歩きやすい靴、帽子、タオル、飲み物 申込・問い合わせ:アポイ岳ジオパークビジターセンター 【電話】36-3601
-
くらし
まちの話題 ■5/22 漁組女性部が桜の木を植樹 5月22日(木)、町有牧野で日高中央漁業協同組合様似支所女性部(古海光枝部長)とえりも漁業協同組合冬島支所女性部(坂本いづみ部長)による合同植樹「お魚殖やす植樹運動」が行われました。 この植樹活動は、海岸林や河畔林をはじめとした豊かな森の存在が海の魚を育むという考え方をもとに、全道各地で行われており、様似町ではひだか南森林組合などの協力のもと毎年実施されていま...
-
その他
令和7年度新採用職員紹介 その3 ■保健福祉課 介護保険係 主事補 原田美咲(はらだみさき) 出身地: 様似町 このたび4月から保健福祉センターきらくで勤務させていただいております。社会人一年目でわからないことがたくさんありますが、新しいことを学べる楽しさを忘れずに、日々多くの事を学んで、早く仕事を覚えて行きたいと思います。慣れない仕事でご迷惑をおかけするかと思いますが、これから力になっていけるよう頑張りますので、どうぞよろしくお...
-
スポーツ
夏のワクワク ブラアポイ 日時:7月12日(土)・19日(土)14:00-15:00(雨天中止) 集合:アポイ岳ジオパークビジターセンター 定員:10名 持ち物:歩きやすい靴・帽子・タオル・飲み物 など(露出のない服装でお願いします) 申込:アポイ岳ジオパークビジターセンター 【電話】36-3601
-
講座
アポイカレッジ ~めざせマントル!ペリドットから超深海潜航へ~ プレートとプレートが衝突してめくれあがって、地表にやってきたアポイ岳のかんらん岩。世界では、なんと「海域」にもかんらん岩が産する場所があるのです。一般のかた向けのお話となりますので、どなたでもご参加いただけます。 日程:8月7日(木)19:00~20:30 場所:中央公民館2階小ホール 講師:道林克禎教授(名古屋大学大学院環境学研究科 地球環境科学専攻地球惑星科学系 地質・地球生物学講座 岩石鉱物...
-
イベント
【日高山脈襟裳十勝国立公園指定記念事業】アポイ岳ジオパークDEスタンプラリー 申込不要・無料 ■8月9日~13日 アポイ岳登山口~アポイ岳山頂 各場所に隠されたスタンプを探し当て、全ての場所のスタンプをコンプリートできたら景品がもらえます! ▽参加方法 1.アポイ岳登山口(入山届記載台)でスタンプ用紙を受け取る。 2.用紙の指令をヒントにスタンプを探して、スタンプを押していきます。 3.全てのスタンプを集めたら景品と交換! 問い合わせ:商工観光課ジオパーク推進係 【電話】3...
-
くらし
アポイ岳ジオパーク トピックandニュース「ジオトピ」 ■エンルム岬DEゴミ拾い エンルム岬の東側海岸は大きな湾になっており、毎年多くの漂着物やゴミが流れつきます。きれいな海を次の世代に残していくために、様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会主催の清掃活動「エンルム岬DE ゴミ拾い」が昨年に引き続き開催されました。今年も日高信用金庫や地域住民のかたがた総勢23 名にご協力をいただき、約400 キログラムのゴミを回収しました。清掃後はアポイ岳ジオパーク認定ガ...
-
しごと
地域おこし 協力隊便り No.21 ■髙橋 風(たかはしふうた) 令和4年10月着任 観光振興 こんにちは。様似もだんだんと暖かくなってきて、もうすぐ採り昆布漁も始まりますね。 僕はここ最近、アポイ岳に毎日のように登っています。現在、アウトドアガイドとしての勉強をしていて、先輩ガイドのツアーに同行したり、友人・知人から紹介のお客さん(時には海外からの)と登ることもあります。日に日に咲く花が変わっていったり、天候による登山道の状態の違...
-
くらし
男女共同参画を知ろう ■「女性活躍推進法『見える化』サイト」公開中 内閣府などが運営する「女性活躍推進法見える化サイト」では、国や都道府県、地方自治体ごとの女性の活躍状況や採用・管理職割合、男女別の育児取得率や超過勤務の状況等を公表しています。 「女性管理職の割合は?」「育児と仕事の両立支援制度は?」など情報が公開されています。 性別に関わらず誰もが働きやすい職場をつくるために、まずは「知ること」から。ぜひ一度ご覧くだ...
-
くらし
暮らしの情報 ■戦没者等のご遺族のみなさまへ 戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)が支給されます。 ▽支給対象者 戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受けるかた(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給 1.令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を...
-
くらし
浦河警察署からのお知らせ ■令和7年度 第2回北海道警察官採用試験 北海道は私が守る! という意気込みのあるかた、大募集! 少しでも興味があるかた、転職を考えているかたなどいらっしゃいましたら、浦河警察署まで問合せください! 1次試験:9月21日(日) 受付期間:7月1日~8月15日(午後5時まで) 浦河警察署窓口でパンフレット配布中です。 ■自動車免許更新時講習日程(7月・8月) 講習時間: ・優良…午後1時~午後1時3...
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙のお知らせ 選挙期日(投開票の日):令和7年7月20日(日) 公示日:令和7年7月3日(木) ■期日前投票 期間:令和7年7月4日(金)から令和7年7月19日(土)まで 時間:午前8時30分から午後8時まで(選挙期日当日と開設時間が異なります) 場所:役場1階旧保健センター ■開票 日時:令和7年7月20日(日)午後8時から 場所:様似町中央公民館文化ホール ■選挙期日当日(7月20日)の投票 時間:午前7時...
-
くらし
ほくでん LINEで停電情報をお知らせします 30秒でかんたん登録! 停電情報をお知らせ! お友だち追加は本紙掲載の二次元コード参照 北海道電力ネットワークでは、停電情報をLINEでお知らせしています。 停電時のお知らせを希望するかたは、LINEアプリでお友達追加を行ってください。登録は30秒ほどで、簡単にできます。ぜひご活用ください。 問い合わせ:浦河ネットワークセンター 【電話】0120-060-856
-
くらし
医療給付事業制度の受給者証の更新、後期高齢者医療制度・国民健康保険 保険証の更新 ■医療給付事業(重度・ひとり親・乳幼児)制度の受給者証の更新について 重度心身障がい者医療給付・ひとり親家庭等医療給付・乳幼児等医療給付の受給者に対して交付している受給者証の有効期限は7月末までとなっております。 7月末までは現在の受給者証を使用しますのでご注意ください。 ●新しい受給者証の交付手続きについて ▽国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入されているかた 手続きは不要です。資格確認書また...
-
くらし
税金は納期内に納めましょう! 7月の納期:7月31日 国民健康保険税(第1期) 国民健康保険税は、4月1日に国民健康保険に加入している『世帯主』に対して課税されます。また、年度途中に国民健康保険に加入又は脱退する場合には、月割で課税されることとなります。 ■国民健康保険被保険者証の加入・脱退の届出は14日以内に! 届出は異動のあった日から14日以内にすることとなっていますので、早めに役場税務町民課窓口で届出をしましょう。加入日...
-
くらし
北海道地域防災マスターになろう! 北海道では、大規模災害に備えるため、日常や災害時に防災活動のリーダーとなる「北海道地域防災マスター」を認定しています! ■北海道地域防災マスターとは? ・日常的には、防災情報や知識を広める活動をします。 ・災害が起きたときには、防災活動のリーダーとして避難支援や情報収集などをします! 対象者:年齢制限なし! (1)防災経験者(警察、消防、自衛隊、市町村の防災関係機関の退職者など) (2)地域防災活...
-
くらし
人権・行政合同相談、ひだか弁護士相談センター、事業承継個別相談会 ■人権・行政合同相談 日時:7/16(水)13:00~15:00 場所:役場1階 町民相談室 ■ひだか弁護士相談センター ▽様似相談所開設日程 日時:7/8(火)・8/12(火)13:30~16:00 場所:役場1階 小会議室 相談は無料。電話予約が必要です。 【電話】0146-42-8373(平日10:00~16:00) 申し込みされたかたは、相談時間までに役場1階町民相談室へお越しください。 ...
- 1/2
- 1
- 2