くらし 町長のずぼらな日記

こんにちは。町長の大野克之です。

今年は、年初めの寒波以降、わが町では暖かい日が続き雪が極端に少ない冬になっていますが、道内各地からは積雪のニュースが届いています。特に帯広では、一晩で観測史上最高の降雪量になりましたが、日高山脈を隔てるだけでこんなにも天候が違うものなんだと、あらためて認識させられました。

年末年始の長女一家の帰省に続き、1月中旬から2週間ほど次女一家が帰省してきました。次女は、中国の深圳(シンセン)という街に住んでいますが、わが家に到着早々、問題勃発です。次女→1歳の次男→5歳の長男→私の妻→次女の夫と、次々に嘔吐と下痢の症状が発生し、ダウンしました。中国からウィルス性胃腸炎を持ってきたようで、あっという間に家中に感染が広まりましたが、私だけは軽いムカムカ程度で何とか持ちこたえました。各自1週間程度で症状も治まり、その後は近くの温泉に行ったりしながら、普段中国では食べることができない刺身をもりもり食べて元気に帰っていきました。これまで長女、次女家族が一堂に会したことはありませんが、全員集合になったらどうなるんでしょうね。想像するだけで恐ろしくもあり楽しみでもあります。

最近、庭にスズメが来ています。雪がなく、土が出ているので何かを突いて食べているようです。10羽くらいの集団で来るのもいれば、1羽で活動しているスズメもいます。「わが家は除草剤をまいていないから、安心して食べてくださいね」と心の中でつぶやいています。

例年1月から3月は忙しい日々が続きます。今週も2日続けて札幌日帰り出張でした。春の訪れが待ち遠しくなってきました。