くらし 暮らしの情報ボックス~お知らせ(1)

■令和7年国勢調査始まります
国勢調査は、10月1日を基準日として5年に一度、日本国内に住むすべての人と世帯を対象に実施する最も重要な統計調査です。

調査スケジュール:
・9月20日~30日
調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布
・10月1日~8日
各世帯が調査票に回答を記入・提出
対象者:住民票の住所に関係なく、10月1日現在、新ひだか町に3か月以上住んでいる人またはこれから3か月以上住む人は新ひだか町での回答となります。
回答・提出方法:
・調査票記入→調査員へ手渡し(調査員が訪問・調査票回収)
・調査票記入→郵送・インターネット回答(調査票提出不要)

《国勢調査QandA》
Q.答える義務はあるの?
A.国勢調査は統計法に基づき、すべての世帯に回答義務があります。回答の拒否や虚偽の報告をした場合の罰則も規定されています。
Q.どんなことが聞かれるの?
A.氏名、性別、生年月日、続柄、就業状況、従業・通学地などの「人に関する事項」のほか、世帯人数、住宅の建て方などの「世帯に関する事項」があり、全16問に回答していただきます。

かたり調査に注意:各世帯を訪問する国勢調査員は、顔写真付きの「国勢調査員証」を必ず携行しています。国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座やクレジットカードの暗証番号を聞いたりすることはありません。調査員を装った不審な訪問者や電話などにご注意ください。

問合せ:国勢調査新ひだか町実施本部(静内庁舎企画課内)
【電話】49-0315

■広報アンケート
広報9月号の注目記事・感想をお聞かせください。

■国勢調査は外国人のみなさんも対象です
国勢調査は、10月1日現在、日本国内に住む外国人も対象となります。
町内にお住まいの外国人の関係者や関係事業所におかれましては、国勢調査を円滑に実施するために調査の周知や調査回答などのご協力をお願いします。
なお、調査に関する説明などを希望される場合は、実施本部までご連絡ください。

外国語の調査案内(28言語):外国人向けリーフレットに掲載されている二次元バーコードやURLから「外国語サポートページ」にアクセスすることで、28言語に翻訳された調査案内をご覧いただけます。
言語切り替え(7言語):インターネット回答をする場合は、英語など主要7言語の表記に切り替えることができます。

問合せ:国勢調査新ひだか町実施本部(静内庁舎企画課内)
【電話】49-0315

■アイヌの人々の人権相談
法務局職員や人権擁護委員が、身近な人権に関する困りごとを解決に導きます。予約不要、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。

とき:10月1日(水)14時00分~17時00分
ところ:公民館
相談内容:学校や職場における問題、インターネット上の書き込みなど、人権に関する悩みや困りごと
対象者:アイヌの方

問合せ:札幌法務局人権擁護部
【電話】011-709-2311

■町税などの休日・夜間相談窓口
仕事などで平日の日中に町税などの納付相談に来られない方を対象に、休日・夜間相談窓口を開設します。

期間:9月24日(水)~30日(火)
平日/17時30分~20時00分
休日/9時00分~15時00分
※正面玄関をご利用ください。

問合せ(相談窓口):静内庁舎税務課
【電話】49-0284

■老人いこいの家一時休館
施設の改修工事のため、老人いこいの家を一時休館します。利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

休館期間:10月1日(水)~2月28日(土)

問合せ:静内庁舎福祉課
【電話】49-0286

■はこわなの貸し出し
町では、アライグマの捕獲駆除のため「はこわな」を貸し出しています。貸し出しを希望される方は役場担当窓口までお問い合せください。
※はこわなは、家庭菜園などの収穫作業が終わり次第返却してください。

問合せ:
・三石庁舎水産林務課
【電話】33-2114
・静内庁舎水産林務課
【電話】49-0301

■各種検査
静内保健所では、HIV、肝炎、HTLV‐1、梅毒の検査を次の日程で実施します。検査を受ける場合は、検査日の前の週の金曜日までにお申し込みください。

とき:11月5日(水)、12月3日(水)、1月7日(水)、2月4日(水)、3月4日(水)

ところ(問合せ):静内保健所
【電話】43-3200

■北海道消防防災ヘリコプター合同訓練
山間部での救急や救助事案に対応するための専門部隊として、4月1日に「日高中部消防組合山岳救難隊」を創設しました。ヘリコプターでの救出救助が必要となることが多い山岳事故に備え、次の日程で北海道消防防災ヘリコプターとの合同訓練を実施します。
訓練時は、ヘリコプター離着陸のため、静内川左岸緑地公園周辺の通行規制を行い、サッカー場への進入を禁止します。また、周辺にお住まいの皆さまについては、飛行音などでご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

とき:9月3日(水)12時00分~15時00分
※予備日・9月22日(月)

問合せ:
・日高中部消防組合消防本部
【電話】45-0160
・日高中部消防組合消防署
【電話】45-0119

※二次元コードは広報紙6ページをご覧ください。