広報新ひだか 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 新ひだか夏まつり 阿波踊りパレード7月26日~8月16日にかけて「第19回新ひだか夏まつり」が開催され、町内外から約2万人が各会場を訪れました。和太鼓フェスティバルや静内川花火大会のほか、三石漁港花火大会などが行われ、新ひだかの夏は大いに盛り上がりました。
-
くらし
ニュースフラッシュ ◆町長の突撃訪問ママカフェin新ひだか 町長自らが、さまざまな分野の現場に赴き、関係者と直接対話する「町長の突撃訪問」が7月15日に行われました。 今回は、アイヌ文化交流センターで開かれた、子育てに関わる住民が気軽に集い、つながる場「ママカフェ」を訪問。アイヌ舞踊体験で裸足で元気に踊り走り回る子どもや、いろりを囲み町内で採れた魚をおいしそうに食べる親子などとの会話を楽しみました。 大野町長は、今後...
-
くらし
相談のコーナー9月 ▽行政 とき:4日(木) 13時~15時 ところ:静内庁舎1階第2応接室 ▽法律(予約制) とき:1日(月)、3日(水)、8日(月)、10日(水)、17日(水)、22日(月)、24日(水)、29日(月) 13時~15時 ところ:ひだか弁護士相談センター 予約先:【電話】42-8373 ▽年金(予約制) とき:11日(木) 9時~15時 ところ:静内庁舎3階第2会議室 予約先:【電話】0144-37...
-
くらし
暮らしの情報ボックス~お知らせ(1) ■令和7年国勢調査始まります 国勢調査は、10月1日を基準日として5年に一度、日本国内に住むすべての人と世帯を対象に実施する最も重要な統計調査です。 調査スケジュール: ・9月20日~30日 調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布 ・10月1日~8日 各世帯が調査票に回答を記入・提出 対象者:住民票の住所に関係なく、10月1日現在、新ひだか町に3か月以上住んでいる人またはこれから3か月以上住む人は新...
-
くらし
暮らしの情報ボックス~お知らせ(2) ■英語検定料助成事業 町では、公益財団法人日本英語検定協会の実用英語技能検定(英語検定)を受検した児童生徒の保護者などに対し、受検料を助成します。詳しくは、町公式ホームページをご覧いただくか、お問い合せください。 対象者:次のいずれかに該当する方 (1)町内の小中高等学校および特別支援学校に在籍する児童生徒 (2)保護者などが町内に住所を有し、町内の学校に在籍したことがある児童生徒のうち、申請時現...
-
くらし
犬の飼い主の皆さまへ 犬のふんが道端や公園に放置されているという苦情が増加しています。 公共の場にふんを放置することは条例で禁じられています。犬を散歩させるときは、ふんを片付ける道具を携帯し、必ず持ち帰りましょう。 『マナーを守って住み良いまちに!』 問合せ: ・静内庁舎生活環境課 【電話】49-0289 ・三石庁舎地域振興課 【電話】33-2112
-
くらし
おもちゃの病院 壊れたおもちゃを修理することで「物を大切にする心」などを育むことを目的に開院しています。 とき:9月12日(金)、26日(金)10時~15時 ところ:ピュアプラザ 問合せ:ピュアプラザ 【電話】45-0090
-
くらし
入札結果の公表 入札結果は、町公式ホームページまたは静内庁舎契約管財課、三石庁舎地域振興課でご覧ください。 『新ひだか町入札状況』で検索 問合せ:静内庁舎契約管財課 【電話】49-0278
-
くらし
9月の税務日程(納付期限:9月30日) ・固定資産税・都市計画税 (3期分) ・国民健康保険税(4期分) ・後期高齢者医療保険料(3期分) ・保育所負担金(保育料9月分・副食費8月分) ・町営住宅使用料(9月分) ・学校給食費負担金(9月分) 『LINE 公式アカウントで毎月の納付期限を配信!事前登録はこちら』 ※二次元コードは広報紙7ページをご覧ください。 問合せ: ・静内庁舎税務課 【電話】49-0284 ・三石庁舎地域振興課 【電...
-
くらし
ヒグマに注意! ~ ごみはヒグマのごちそう !? ~ 7月に道南地区で新聞配達員がヒグマに襲われ亡くなる事故がありました。襲ったヒグマは後日駆除されましたが、本来、人を避けて行動するはずのヒグマが住宅街や人に近付いてくるようになっています。 その要因の一つが「ごみの処理」です。特に山に食べ物が少ない時季は、人が捨てた生ごみなどがヒグマにとってごちそうとなり、一度でもごみを食べたことがあるヒグマは人のにおいに慣れて、人を恐れずごみを求めて近付いてくるよ...
-
くらし
年金生活者 支援給付金制度 日本年金機構では、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するため、年金に「年金生活者支援給付金」を上乗せして支給しています。 受け取るには請求が必要です。詳しくは、給付金専用ダイヤルにお問合せください。 対象者: (1)老齢基礎年金を受給している方で、次の全ての要件を満たしている方 ・65歳以上 ・世帯全員が町民税非課税 ・年金収入額とその他所得額の合計が約90...
-
くらし
後期高齢者医療制度 配慮措置終了 令和4年10月から医療費の窓口負担割合が2割となった方の急激な負担の増加を抑えるため実施していた配慮措置が、令和7年9月診療分をもって終了となります。 10月診療分から、通常どおり窓口負担が2割となりますのでご了承ください。 ▽1か月の総医療費(10割)が50,000円の方の例※外来のみ 問合せ:静内庁舎福祉課 【電話】49-0291
-
くらし
暮らしの情報ボックス~募集 ■町職員(一般事務) ●正職員 採用人数:10人程度 採用年月日(予定):令和8年4月1日 勤務内容:一般行政事務ほか 応募資格:次の(1)、(2)どちらかに該当する方 (1)昭和55年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業された方 (2)昭和55年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で、学校教育法による短期大学、高等専門学校および...
-
イベント
暮らしの情報ボックス~イベント ■防災フェスティバルin新ひだか町 とき:9月7日(日)10時00分~16時00分 ところ:DCM静内店駐車場 参加団体・内容: ・自衛隊 災害派遣装備体験、災害派遣指揮所展示、制服試着 ・警察 災害救助犬訓練展示、災害活動紹介・展示 ・消防 交通救助資機材の重量体験、水消火器体験 ・浦河赤十字病院 救急法体験、救護所見学 ・静内高校 防災パネル展示、防災クイズ ・新ひだか町役場 避難所設営体験、...
-
講座
まなびの広場 ■乗馬教室 ▽町民乗馬体験教室 とき:9月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)10時00分~11時30分 対象者:町内にお住まい(通勤・通学可)の小学生以上の乗馬初心者 定員(先着順):大人2人・子ども2人 参加料:(用具代含む) ・大人2,000円※年度初回のみ1,600円 ・子ども1,000円※年度初回のみ800円 ▽馬のお世話体験教室 とき:9月7日(日)、14日(日)、21...
-
イベント
あそぼう! わくわくライディング! とき:9月15日(月)9時30分~12時00分 内容: ・ポニー乗馬体験(小中学生330円、未就学児無料) ・ポニー馬車(未就学児のみ) ・ポニーサイクル ・餌やり体験(にんじん1カップ100円) ・うまうま体重当てクイズ ・うまうまクイズ ・ぬり絵コーナー ・缶バッチを作ろう(1個50円) ・真歌公園スタンプラリー 問合せ(ところ):ライディングヒルズ静内 【電話】42-1131
-
講座
アイヌ刺繍講座 「手袋作り」 とき:9月2日(火)~11月4日(火)18時30分~20時30分 ※毎週火曜日全10回 ところ:緑町生活館 講師:イカラカラの会 其浦千秋氏、地美恵子氏 対象者:高校生以上 定員:15人(先着順) 申込先:イカラカラの会(地) 【電話】49-2654 申込期限:8月31日(日)17時00分 持ち物:裁縫道具(針山・まち針・糸切りばさみ・竹の物差し) 問合せ:博物館 【電話】42-0394
-
くらし
8月の図書 新着情報 ●本館新着情報 ・赤ずきん、イソップ童話で死体と出会う。/青柳碧人 ・エンドロール/今野敏 ・文学は何の役に立つのか?/平野啓一郎 ・これでわかる!韓国のくらしの常識 ・子どもの「イヤイヤ期」を楽しむ本 ・私が死んだあとも愛する犬を守る本 ・走ってくれ、メロス。(児童書) ・まきさんのソフトクリーム(絵本) ●三石分館新着情報 ・夫婦じまいえにし屋春秋3/あさのあつこ ・鋼鉄の城塞/伊東潤 ・汚名...
-
子育て
9月 健診・相談 ※[保]保健福祉センター ※[総]総合町民センター ◆大人も健康第一! 住民検診の日程や検査内容などの詳細はこちらからご確認ください。 ※二次元コードは広報紙16ページをご覧ください。 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
-
くらし
9月温泉バス・コミュニティバス運行表 ◆9月 温泉バス運行表(静内地区) ・温泉を無料で利用するには、温泉入館料無料券が必要です。 ・温泉バスは、65歳以上の方が利用できます。 ・時刻・運行経路は、静内庁舎福祉課までお問い合わせください。 【電話】49-0286 【FAX】43-3900 ◆9月 コミュニティバス運行表(三石地区) ・静内方面は「静内温泉」を、浦河方面は「みついし昆布温泉蔵三」を経由します。 ・コミュニティバスはどなた...
- 1/2
- 1
- 2