子育て 音更高校だより「夢の種」第89回

このコーナーでは、音更高校の活動をお知らせしています。

■管弦楽局定期演奏会
9月28日、第34回管弦楽局定期演奏会を行いました。今年は部員数が10人と少なく心配でしたが、練習の成果を発揮し、落ち着いて立派な演奏を披露できました。
第2部からは、帯広交響楽団の皆さんや本校管弦楽局OB・OG、練習の指導をしてくださっている町地域おこし協力隊の神田さんと大島さんも加わり、総勢約60人で厚みのある演奏を披露することができました。
多くの皆さんにお越しいただき感謝いたします。今後とも応援よろしくお願いします。

■1年総合的な探究の時間
総合的な探究の時間とは、興味や関心に基づきさまざまな課題に気付き、持っている知識を活用して調査研究などを行い、仲間と協働しながら解決する過程を学ぶ取り組みです。1年生は小樽商科大学の大湊先生にご協力いただき、問いの立て方や調査方法、まとめ方など探究の手法を学びます。
今回は「ルールメイキング」と題し、当たり前と思っているルールについて考える時間を共有しました。この活動を踏まえ、今後の探究学習をさらに充実したものにしていきます。