講座 【特集】秋からはじめる私時間―しみずで見つける新しい出会い―(3)

■typeC 趣味を満喫
◇清水三味線サークル
津軽三味線でさまざまな民謡や童謡を弾きます。三味線の音色を聴きに来る感覚で、お気軽にご参加ください。
日時:毎月第1・3水曜19:00~21:00
場所:町文化センター
対象:小学1年生以上の人

〔おすすめポイント〕
手ぶらで参加できる:町が三味線を所有しているので、自分の三味線を持っていなくても参加できます。
世代を問わず楽しめる:現在のメンバーは、小学6年生から70代まで、世代を超えて和気あいあいとした雰囲気でみんな仲良く弾いています。
(団体代表 菅生 幸さん)

問合せ:【電話】090・9265・8536(菅生)

◇清水町篆刻サークル清龍会
書などに使える印を刻します。初心者大歓迎です。
日時:毎月1回(不定期)
場所:町文化センター
対象:高校生以上の町民

問合せ:【電話】090・2692・3821(石川)

◇カトレア会
自分のペースで無理なく刺繍を楽しめます。
日時:毎月第2木曜9:30~12:30
場所:町文化センター
対象:どなたでも

問合せ:【電話】090・6266・2390(横山)

◇陶遊会
粘土で作品を制作して、陶芸を楽しみます。
日時:毎週火・土曜9:30~15:00
場所:農業研修会館
対象:高校生以上の人

問合せ:【電話】62・4983(富樫)

◇野ばらの会
会員同士の交流を図りながら、生け花を行います。
日時:毎月第2火曜
場所:町文化センター
対象:どなたでも

問合せ:【電話】62・3753(成澤)

◇華結びの会
着付けの練習や二十歳の祝典の着付けを行います。
日時:年3~4回
場所:町文化センター
対象:どなたでも

問合せ:【電話】62・4734(矢藤)

◇御影大正琴サークルうぐいす会
さまざまな曲を大正琴で弾きます。
日時:毎月第2・4土曜
場所:農村環境改善センター
対象:どなたでも

問合せ:【電話】63・3503(加我)

◇みかげ民友会
北海道の民謡を中心に、三味線の伴奏で唄います。
日時:毎月第2・4月曜13:00~15:00
場所:農村環境改善センター
対象:どなたでも

問合せ:【電話】090・9265・8536(菅生)

「気になる活動を見つけたら問い合わせ先へ連絡!」

****

問合せ:社会教育課
【電話】62・5115