- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道清水町
- 広報紙名 : 広報Shimizu 2025年9月号
■家屋調査と家屋評価の実施
◇家屋の調査(所在確認)
令和7年中に新築や増築された家屋(建物)は令和8年度より固定資産税の課税対象となるため、家屋の調査に伺います。
調査の際は敷地内に立ち入らせていただく場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。
◇家屋の評価
家屋調査で確認できた新築・増築家屋は、後日税務課職員から都合の良い日を調整の上、評価に伺います。評価に要する時間は概ね1時間程度です。
◇家屋の滅失
家屋を取り壊した場合は、現場を確認の上、次年度以降の課税対象から除外します。ただし、令和8年1月1日(賦課期日)以降に取り壊した家屋は令和8年度分の税金がかかります。
また、家屋を取り壊した場合には、土地の評価が変わるため、問い合わせ先へご連絡ください。
問合せ:税務課資産税係
【電話】62・1152
■行政相談制度
行政相談は、国・道・町への意見や要望などをみなさんから受け付け、解決や実現に向けて、行政制度や運営の改善に生かすものです。
身近な相談相手として、行政相談委員がみなさんの声を関係機関に届けますのでご相談ください。
清水町行政相談委員:詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:釧路行政監視行政相談センター
【電話】0154・23・7136
■腎臓機能障害者通院交通費補助事業
北海道では、腎臓機能に障害を有する人が、障害に基づく症状を軽減または除去する目的で、人工透析療法による医療の給付を受けるため、医療機関への通院に要した交通費の一部を補助します。
対象:次のすべてに該当する人
・腎臓機能障害により身体障害者手帳の交付を受けている人
・居住地以外の市町村に所在する医療機関に通院し、人工透析による医療の給付を受けている人
・生活保護法による医療扶助の移送費など、他の法令等による通院交通費相当分の給付を受けていない人
・身体障害者旅客運賃割引規則による鉄道の旅客運賃割引を受けていない人
・居住する市町村に人工透析療法を実施する医療機関がない人(医療機関がある人でも、当初に受診した医療機関に継続して通院が必要な人等)
・前年の所得が一定額を超えていない人
・通院交通費の算定額が一定額を超える人
補助対象交通費:令和7年3月から8月までの通院交通費
申請期限:10月15日(水)
申請方法:添付書類をお問い合わせの上、申請書を保健福祉課福祉係(保健福祉センター内)まで提出
問合せ:
保健福祉課福祉係【電話】69・2222
十勝総合振興局社会福祉課【電話】0155・26・9080
■障がい者雇用促進フェア2025
ハローワーク帯広が主催し、北海道(十勝総合振興局)、帯広市の共催により、企業の採用担当者と障がい者が一堂に会する合同就職面接会を開催します。
参加を希望される人は事前に「障がい者求職登録」の手続きが必要となりますので、問い合わせ先へご連絡ください。
日時:10月24日(金)14時~16時
会場:ホテルグランテラス帯広プルミエ(帯広市西1条南11丁目2番地)
問合せ:ハローワーク帯広専門援助部門
【電話】0155・23・8296
■巡回ドックのお知らせ
生活習慣病や各種がん疾患などを早期に発見するために行いますので、ぜひこの機会をご利用ください。申込・詳細は問い合わせ先へご連絡ください。
日時・会場:
・12月11日(木)6時30分~11時…清水町農業協同組合本所
・12月12日(金)7時~11時…御影公民館
対象:町内に在住する40~74歳の国保加入者で、農協組合員以外の人
※組合員は農協が窓口です。
料金:
・特定健診(無料)
・胃がん検診(2,300円)
・肺がん検診(500円)
・大腸がん検診(300円)
・前立腺がん健診(800円)
※50歳以上の男性
・肝炎ウイルス検診(900円)
申込期限:11月7日(金)
問合せ:保健福祉課健康推進係
【電話】67・7320
■秋の集団健診(検診)
生活習慣病や各種がん疾患などを早期に発見するために行います。11月4日、5日のレディース健診については町ホームページをご覧ください。
日時・会場:
・11月11日(火)御影公民館
・11月12日(水)、11月13日(木)文化センター 各日7時~10時30分
基本健診(無料):
・早目健診…20~39歳
・特定健診…40~74歳の清水町国保加入者
・後期高齢者健診…後期高齢者医療保険加入者
がん検診ほか(有料):
・胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診、肝炎ウイルス検診…40歳以上
・前立腺がん検診…50歳以上の男性
申込期限:10月8日(水)
問合せ:保健福祉課健康推進係
【電話】67・7320