くらし Machi Photo(まちフォト)(1)

まちのできごとはSNSでも公開中

■令和7年度 清水町戦没者追悼式
8月7日、令和7年度清水町戦没者追悼式がハーモニープラザで開催されました。遺族代表の長尾克幸さんから、戦争の悲惨さや平和の尊さについて伝えられたほか、参列者45名が献花を行い、戦没者の冥福を祈りました。

■東光舗道株式会社へ感謝状贈呈
8月6日、東光舗道株式会社(帯広市/代表取締役 河西智子さん)に社会貢献活動への感謝状を贈呈しました。同社は、清水霊園駐車場区画線工事と舗装補修活動を実施し、施設の環境向上に貢献されました。

■御影小・中学校にアリシア先生が着任
御影小・中学校の英語指導助手として、アリシア・スザンヌアキコ・ヤマサキさんが就任しました。アリシアさんはアメリカ合衆国ハワイ州出身です。主に御影小・中学校を中心に、子どもたちに英語を教えます。

■町内酪農家さんのもとでファームステイ
水戸農業高校生6名が町内で農業実習
7月30日から8月4日、茨城県立水戸農業高等学校の生徒6名が農業実習を行いました。同校生徒は、町内酪農家の西山幸子さんや夏目さかえさんのもとでファームステイなどをしながら十勝の酪農業を学びました。同校3年生の浅野志歩さんは「実際の現場で、貴重な知識や技術を学べました。この経験を将来に生かします!」と話されました。

■各種競技で好成績‼
清水陸上少年団所属の6名全道大会へ
8月27日、清水陸上少年団に所属する清小6年 佐藤美奈さん、同6年 三栖綾華さん、同6年 杉山果也さん、同6年 堀川菜々さん、同6年 土屋かれんさん、同5年 渡辺新さんが教育長を表敬訪問。第43回北海道小学生陸上競技大会の各種競技で好成績を収め、9月14日に開催される全道大会へ出場します。

■帯広地区吹奏楽コンクール小学生の部で金賞
清水ジュニアブラスバンド全道大会へ
8月26日、清水ジュニアブラスバンドに所属する児童が教育長を表敬訪問しました。同団は第70回帯広地区吹奏楽コンクール小学生の部で金賞を受賞。31日に札幌市で開催される全道大会へ3年連続で出場します。同団長の岡田湊さん(清小6年)は「昨年より良い結果を出したいです!」と話されました。

■町営育成牧場2カ所でドローンを活用
清水町営育成牧場(円山団地、北清水団地)にドローンを導入しました。これにより、サーマルカメラによる牛の健康や発情状態を把握、牛群移動における作業時間の効率化など、より質の高い牧場運営が可能となりました。

■幼児芸術鑑賞会 おひさまおはよう
8月21日、しみず認定こども園で幼児芸術鑑賞会が開催。清水・御影こども園の園児が一緒に、劇団風の子の「おひさまおはよう」を鑑賞しました。熱心に演劇を鑑賞し、大勢の園児から「楽しかった!」との声が聞かれました。

■みかげこどもなつまつり
8月9日、みかげこどもなつまつり(清水町御影地区子ども会連合会主催)が御影公民館前で開催され、140名が来場しました。子どもたちは、射的、かき氷、菓子すくいなどを楽しみ、笑顔あふれるお祭りとなりました。