くらし カメラルポ

■~一致団結!村を守る熱い姿!~中札内村消防団演習を実施
中札内村消防団は6月6日、中札内文化創造センターで、日ごろの訓練成果を披露する演習を実施しました。当日は団員45名が参加し、小隊訓練やポンプ車操法、一斉放水を行いました。指揮官の威勢のいい掛け声に合わせて、団員たちは精錬された動きを見せていました。また、同会場で長年消防団員として活動している団員に表彰が行われました。
[中札内村消防団員表彰]
※本紙参照

■~戦後80周年、歴史を振り返る~ポロシリ大学で戦争を語り継ぐ授業
高齢者大学「ポロシリ大学」は6月7日、中札内文化創造センターで北海道新聞社帯広支社長の石原宏治氏を講師にお招きし、過去の戦争を振り返る授業を開催しました。今年は、戦後80年の節目であり、戦争を語り継ぐことによりその記憶を心に刻み、安心して暮らせる社会にすることを目的に実施しました。今回の授業は、一般公開授業とし約60名が参加され、石原氏の記者目線での戦争の悲惨さについて話があり、「二度と戦争が起きない世界になってほしい」と平和について考える機会となりました。

■~日高山脈国立公園化1周年記念~アポイ岳に村民で登る登山会を開催
日高山脈襟裳十勝国立公園誕生1周年を記念する登山会が6月8日、様似町のアポイ岳で行われました。日高山脈魅力発信サポーターズや北大山岳部の方々を含めて40名が参加し、節目となる山行を楽しみました。
山頂まで約3時間半の道のりでしたが、山岳会のサポートもあり、無事に登ることができ、雄大な日高山脈の眺望を楽しむことができました。今年度は他にも、国立公園化1周年を記念したイベントが多々開催されます。ぜひご参加いただき、より身近に国立公園を感じてみませんか?

■~住民でつくる、地域愛を育むカンパイの宴!~美しい村マルシェを初めて開催
村民有志によるイベント『第1回美しい村マルシェ』が6月21日、まちなかキッチンスタジオ特設会場で開催されました。このイベントは、村民有志が企画運営し、「ふるさとづくり事業助成金」を活用した初の取組で、ビアガーデン、体験型ワークショップ、雑貨販売、足湯など、地域の活性化に賛同する方々が集いました。当日は、村内外からたくさんの方が来場し、会場は多くの人で賑わい、みんなでカンパイすれば、自然と顔見知りに。地域が一つになる瞬間が垣間見られた素晴らしい時間となりました。