- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道豊頃町
- 広報紙名 : 広報とよころ 2025年11月号
■補正予算
一般会計、2特別会計、1事業会計の補正予算をいずれも原案のとおり可決
◆補正予算の主なもの
◇エスコンフィールド北海道観戦券 30万円
町制施行60周年記念事業のひとつ。クライマックスシリーズ・日本シリーズ進出時の日ハム本拠地での試合観戦券。
◇光ケーブル移設等業務 1,089万円
電柱の支障移設に伴い、町の光ケーブルを移設するための費用。
◇プレミアム付特別商品券発行事業補助金 1,533万円
商工会が発行するプレミアム付特別商品券の額面上乗せ分などを追加補助。
◇福祉施設エアコン 70万円
末広近隣センターにエアコン設置。
◇災害対応備品 140万円
仮設水洗トイレを3基購入予定。財源の一部に企業版ふるさと納税を活用。
◇医院運営交付金 2,025万円
(医療施設特別会計)
豊頃医院運営のための交付金。
◇長節浄水場原水濁度計更新工事 770万円
(簡易水道事業会計)
水の汚れ具合を監視する機械を更新。
[各会計の補正額]
※1万円未満は四捨五入しています。

■その他の議案
◇専決処分の承認
・令和7年度一般会計補正予算(第2号)
7月30日、カムチャツカ半島沖地震の災害対応のため、町長が専決処分した補正予算について報告を受け、議会で承認しました。
◇条例改正
全て可決しました。
・豊頃町職員の勤務時間その他勤務条件に関する条例の一部改正
人事院の報告に準じて改正するもの。仕事と育児、介護の両立支援制度に関する規定の追加など。
・豊頃町職員の育児休業等に関する条例の一部改正
地方公務員の育児休業等に関する法律の一部改正に伴うもの。
・豊頃町乳幼児等医療費給付条例の一部改正
・豊頃町重度心身障害者及びひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例の一部改正
マイナ保険証によるオンライン資格確認のための改正。
◇組合規約の変更
全て可決しました。
・北海道市町村総合事務組合規約の変更
・北海道市町村職員退職手当組合規約の変更
・北海道町村議会議員公務災害補償等組合規約の変更
いずれも構成する一部事務組合の脱退によるもの。
◇人事案件
・豊頃町教育委員会委員の任命
長濱 竜一(ながはまりゅういち)氏の再任について同意。任期は本年10月1日から4年間。
ほか、工事請負契約の締結、物品の取得についてそれぞれ原案のとおり可決しました。
■議会の動き
◇7/8〜9
・北海道町村議会議長会議員研修会に参加
・江別河川防災ステーションを行政視察
7月8日、札幌コンベンションセンター(札幌市)で議員研修会が開催され、議員8名が参加しました。
西南学院大学の勢一智子教授からは、人口減少社会において開かれた地方議会の実現のためには、若者や女性などの多様な主体参画が重要であると講演いただきました。
続いて、人口戦略会議の増田寛也副議長の講演では、町村職員が減り業務を見直す必要があることや二拠点居住など関係人口創出の重要性についてお話がありました。
7月9日、江別河川防災ステーション(江別市)を行政視察しました。
徳田 哲(とくださとし)江別市議会副議長の歓迎あいさつで迎えていただき、江別市の河川防災の取組について治水課職員の方からご説明いただきました。
江別河川防災ステーションは、緊急時の水防活動の拠点や水防資材備蓄基地のほか、平常時は災害学習などに活用されています。また、江別市特産品の展示販売や舟運の歴史について学べる展示もあります。
◇8/20
北海道町村議会議長会議会広報研修会に参加
ホテルポールスター札幌(札幌市)で開催され、議会広報特別委員が参加しました。
議会広報サポーターの芳野政明氏から「議会の『見える化』and住民との『信頼築く』議会広報」と題し、議会広報の基本と編集について講演がありました。
研修後半は、議会広報クリニックと題し、議会広報の添削が行われました。
今回の研修で学んだことを活かし、町民の皆さんに議会の活動をわかりやすくお伝えできるよう、企画編集してまいります。
