- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浦幌町
- 広報紙名 : 広報URAHORO 令和7年4月号
日程:25日(金)
行事:誕生会
※今月生まれと前月参加できなかった前月生まれの誕生児は9時30分までに来所
参加対象など:全年齢
事前申込:申込不要
・おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。
・子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。
ぽっぽ:令和6年4月2日生~(満4か月以上)
いちご:令和5年4月2日生~令和6年4月1日生(1歳児)
ばなな:平成31年4月2日生~令和5年4月1日生(2歳児~就学前)
※令和7年4月1日現在※誕生日がきても令和8年3月31日まで所属は変わりません。
■おひさまクラブについて
乳幼児をもつ親御さんやお子さんが気軽に集い、和やかな雰囲気の中で交流を図り気軽に育児相談ができるような環境を整えていきたいと考えております。みなさんのお越しをお待ちしております。
月曜日~金曜日
午前の部8時30分~11時30分
午後の部14時~16時
▽年齢によって利用できる時間が決まっている日もあります。
火曜日の午前の部⇒『ぽっぽ』の日
木曜日の午前の部⇒『いちご・ばなな』の日
月・火曜日の午後の部『全年齢』⇒0歳児(満4か月から)から就学前のお友だちが利用できます。
木・金曜日の午後の部『0歳児~2歳児』⇒0歳児(満4か月から)から2歳児のお友だちが利用できます。
水曜日の午後は相談事業となっています。
※『全年令』と記載してあるところは、0歳児(満4か月から)から就学前までのどなたでも利用できます。
※兄弟で利用のご家庭は『全年齢』の枠でご利用ください。
※子育て支援センターの行事に参加できるのは、こども園などに在籍していないお友だちです。
■浦幌町ファミリーサポートについて(通称:ファミサポ)
▽ファミサポ会員の募集のお知らせ
地域ぐるみで相互に子育てを支援することで、安心して子育てができる環境整備を目指しファミリーサポート事業を実施しています。
会員について:依頼会員(子どもを預かって欲しい方)と協力会員(子どもを預かる方)のいずれか、または両方に登録していただいて、相互に子育てを支援し合うものです。
利用できる方:町内在住の満6か月~小学4年生までのお子さん
援助内容:こども園・保育園・小学校・学童保育所の送迎
保護者の仕事中や残業中の預かり、保護者の通院など
利用時間:7時~20時までの間で最大でも7時間
依頼会員の利用料金:30分…300円(その他実費)
申込先:子育て支援センター(認定こども園内)
【電話】579-7707
■一時保育について
▽こんな時に一時保育の利用ができます
保護者のパートなどの短時間労働、出産、急病、入院、疾病、介護、冠婚葬祭、あるいは育児疲れを感じているが家族等のサポートが得られないなどの理由で家庭における保育ができないお子さんを一定の期間、一時的、緊急的にお預かりすることができます。
開設場所:浦幌町立子育て支援センター(浦幌町認定こども園内)
利用時間:
月曜日~金曜日…8時~16時までの間で希望する時間
土曜日…8時~12時までの間で希望する時間
※日曜日、祝日、年末年始、おひさまクラブの行事の日はお休みです。事前に連絡をし、日程の確認をしてください。
利用できる方:町内のこども園・保育園などに入園していない満6か月から小学校就学前のお子さん
利用制限:週3日、月12日以内
利用料金:町民の方は無料
町民以外(移住体験を除く)の方は1人1時間あたり400円
移住体験の場合は1人1時間あたり200円
利用手続き:子育て支援センターに来所または電話で申し出て下さい。
一時保育申請書などの提出が必要です。
利用にあたり、事前に支援センター職員からの説明とお子さんについて簡単な面談があります。
申込先:子育て支援センター(認定こども園内)
【電話】579-7707