- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浦幌町
- 広報紙名 : 広報URAHORO 令和7年8月号
■令和7年夏の火災予防旬間 浦幌消防署
火の取り扱いにご注意を!
▽夏の火災予防旬間を実施します!
花火やバーベキューなど火を取り扱う機会が多くなるこの時期に合わせ、浦幌消防署では、8月1日から10日までの間、悲惨な焼死事故や火災発生の未然防止を目的とし、夏の火災予防旬間を実施します。
次のことを守って楽しみましょう。
▽花火あそびの注意点
・風の強いときは、花火はやめましょう。
・燃えやすいものがなく、広くて安全な場所を選びましょう。
・子どもだけではなく、大人と一緒に遊びましょう。
・使用上の注意を必ず守りましょう。
・終わった花火は、水の入ったバケツに入れて、確実に消火しましょう。
▽バーベキューの注意点
・火の粉が飛んで周りの物に引火する危険性がありますので、風向きに注意してください。
・綿やレーヨンなどの燃えやすい繊維の服は着衣着火の危険がありますので、気を付けてください。
・グリル付近に消火水などを準備すると、着衣に着火した場合などに素早く対処できますので必ず消火用具を用意しましょう。
《住民指導》
地域子供会及び職場、行政区等各種団体で、防火映画の映写会、避難訓練、消火器取扱指導等の要望がありましたら浦幌消防署までご連絡ください。
問合せ:浦幌消防署予防係
【電話】576-2419
■9月9日は『救急の日』 浦幌消防署
9月9日を『救急の日』と定め、救急の日を含む一週間を救急医療週間とし、救急医療と救急業務に対する正しい理解と知識の高揚を目的に救急講習会を開催します。
講習会では突然の緊急事態に備えて、心肺蘇生法、AEDの使い方、応急手当などが学べます。ぜひ多くの方にご参加いただき、救える命を救う方法を一緒に学びましょう。
日時:9月13日(土) 9時30分から12時30分まで
※事前に自宅などでWEB講習を受けられる方は、10時30分から12時30分まで
講習場所:浦幌消防署
受講料:無料
※修了者にはハマナスポイント(200P)を付与します。
対象者:浦幌町に在住または勤務されている方(中学生以上)
募集定員:20名(先着順)
受付期間:8月31日(日)までに浦幌消防署へ申込みください。
※事業所や町内会など、団体で受講希望される場合はご相談ください。
その他:普通救命講習修了証を交付します。事前に応急手当WEB講習を受けられる方は、通常3時間の講習が1時間免除され、2時間の講習になります。
ご不明な点がありましたら、お問合せください。
問合せ:浦幌消防署救急係
【電話】576-2419
■人事異動
※詳しくは本紙をご覧ください。