広報URAHORO 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度のふるさと寄附 1億2,320万600円 ■浦幌町ふるさとづくり寄附金の運用状況の公表 全国からたくさんの応援ありがとうございます。 令和6年度は8,902件、総額1億2,320万600円のご寄附を頂戴いたしました。皆様からいただきました寄附金は、ご指定の使途に従って大切に使わせていただき、皆様のご期待に応えられるよう「まちづくり」に邁進してまいります。今後とも温かい応援よろしくお願い申し上げます。 いただいた寄附金は浦幌町の発展と課題解...
-
イベント
マイ・タウン・トピックス(まちの話題) ■「うらほろ国際交流大使」発足式 ▽小中学生13人が大阪・関西万博へ 6月19日(木)、大阪・関西万博で浦幌の魅力を発信する国際文化交流事業の「うらほろ国際交流大使」発足式が町中央公民館で開催されました。 本事業では、町内の小中学生13人が大使として、8月1日(金)~4日(月)の日程で万博に派遣され、浦幌町と交流のあるマリ共和国の人達と楽器演奏などを披露します。 発足式で児童・生徒は「マリの文化を...
-
くらし
町長コラム No.25 ■浦幌町長 井上亨 「あっ町長だ!こんにちは」 声をかけてくれた小学生は、浦幌の子どもではありません。 6月22日(日)に開催された「うらほろマラソン2025」の参加者で、2週間前に帯広で同マラソンのイベントに来てくれた帯広市内の小学生でした。 うらほろマラソンの特徴として、当日のマラソンに向けて1ヶ月前から毎日少しずつ走る習慣をつけてもらうというキッズチャレンジがあります。 この取組みは浦幌の子...
-
イベント
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~ ■「おおのパン工房20周年感謝祭」 6月29日、水沢地区センターで「おおのパン工房20周年感謝祭」が開催されました。 平成17年にオープンしたおおのパン工房(秋山陽子(ようこ)代表)は、閉校となった旧水沢小学校を改築し、水沢地区で生産される雑穀に付加価値を付ける、地域活性化の核となる施設です。 会場には町内外から飲食店が出店し、約250人が来場しました。パン工房は、丸ぱんやホットドックに加え、ホル...
-
くらし
うらほろず(うらほろと私) ■浦幌町に住む20代が、この町の「今」を伝えます。10代、20代、時々先輩。 ▽⽥野拡(たのひろむ) 森と向き合うプロフェッショナル ◎⾃分の⼈⽣は「流れに⾝を任せてきた⼈⽣」 だけど、職場で後輩ができてからは、⾃分がしっかりしないとって思うようになりました。 浦幌町北部の上浦幌出身。小学校3年生までは上浦幌小学校へ通い、4年生からは統合により上浦幌中央小学校へ。その後、上浦幌中学校、本別高校と進...
-
くらし
浦幌町未来づくり事業の経過と報告(1) 5月20日~22日に開催した「浦幌町未来づくり事業(後継事業)町民説明会」における町長あいさつ(要旨)と「浦幌町未来づくり事業」がスタートした背景と経過、委託業務の内容、設定した数値目標と目標に対する実績をお知らせします。 ■町長あいさつ(要旨) 今後の浦幌町のまちづくりを考えた時、このままでは数年以内に加速的に疲弊・衰退していくのではないかと危機感があり、その原因は人口減少と少子高齢化にあると思...
-
くらし
浦幌町未来づくり事業の経過と報告(2) ■事業がスタートした背景と経過 (1)うらほろスタイル推進事業 浦幌町では、子どもたちが夢と希望を抱ける町を目指して、平成19年度から子どもたちを対象に「うらほろスタイル推進事業(地域への愛着を育む事業・子どもの想い実現事業・農村つながり体験事業)」の取組みを進めてきました。 この取組みにより、子どもたちは自らが育った町に対して魅力を感じるようになり、自分たちも地域に貢献したいという意識が生まれ、...
-
くらし
浦幌町未来づくり事業の経過と報告(3) (4)委託業務の内容 ※4年度及び5年度の委託契約額の変更は、浦幌町未来づくり事業の財源を国の交付金と企業版ふるさと納税による寄附金で賄うこととしており、予定していた寄附額を調達できない場合は、委託業務(企業版ふるさと納税の渉外及び調達)の未了となります。このため、業務の履行未了額について、委託契約額を減額したものです。 ▽地域再生計画(副業・ボランティアを活用した十勝うらほろ地域創生計画:令和元...
-
くらし
町長とふれあいトーク 実施結果(1) 5月29日に実施しました、「町長とふれあいトーク」でいただいたご意見等について公表をいたします。 いただいたご意見等については、今後の町政執行の参考とさせていただきます。 ご来場いただきました町民の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 ■5月29日(木) 会場:厚内公民館 ▽行政ポイントについて ・引換券をもらって、どこでもポイントを付与してもらえると思い、図書館に行ったがつけてもらえ...
-
くらし
町長とふれあいトーク 実施結果(2) ■5月29日(木) 会場:上浦幌公民館 ▽部活動地域移行説明会について ・いきなりスマホでの意見集約は難しかったのではないか。まず保護者や先生、企業などとやってみてから、地域の方とやったほうがよかったと思う。若い人にはいいが、高齢者には難しかった。 ➡〔教育委員会回答〕 5月に開催された「ASUKATA MEETING」のことかと思いますが、こちらは部活動地域移行マネジメント業務の受託者である法人...
-
健康
保健師・管理栄養士がお届けする からだを知ろう ■太郎君と学ぶシリーズ No.67 脳ドック 〇広報うらほろ【保健予防係からのお知らせ】 9月~12月の脳ドックの枠にまだ空きがあります! 40歳以上の町民の方なら、どなたでもお申込みいただけます! へぇ~おじいちゃんに教えてあげよーっと 〇おじいちゃ~ん 町の脳ドックにまだ空きがあるって広報に載ってたよ~ ▽なんじゃと~?わしゃまだボケておらんぞ 失礼な孫じゃな、まったく 〇違うよ~!脳ドックは...
-
子育て
浦幌新聞 第121号(1) ■子どもの想い実現ワークショップ ▽釧教大生事務局に加わる 5月16日(金)に、第115回子どもの想い実現ワークショップが、複合施設FUTABAでの対面と、オンライン(Zoom)で開催されました。 「子どもの想い実現ワークショップ」は、子ども達が提案した地域活性化案を、大人達が形にしていく活動です。町内外のさまざまな立場の大人が月に1度集まり、子ども達のアイデアを実現する方法を話し合っています。 ...
-
子育て
浦幌新聞 第121号(2) ■上浦幌中央小 土に触れ、心育む農園活動 ▽児童と地域が協力して栽培 5月26日(月)に上浦幌中央小学校で、JAうらほろ青年部(以下JA青年部)や上浦幌地区の農家さんのご協力のもと、農園活動が行われました。上浦幌中央小学校では、毎年恒例となっている校舎裏の畑での農園活動が、今年も行われました。 この取り組みは、子ども達が農業の体験を通して自然や命の大切さ、食への感謝の気持ちを学ぶことを目的としてい...
-
くらし
今月のお知らせLook Look(1) ■国民年金保険料の追納制度について 日本年金機構 経済的な理由などで国民年金保険料の免除、納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。 しかし、免除等の承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また、社会保険料控除により、所...
-
くらし
今月のお知らせLook Look(2) ■令和7年夏の火災予防旬間 浦幌消防署 火の取り扱いにご注意を! ▽夏の火災予防旬間を実施します! 花火やバーベキューなど火を取り扱う機会が多くなるこの時期に合わせ、浦幌消防署では、8月1日から10日までの間、悲惨な焼死事故や火災発生の未然防止を目的とし、夏の火災予防旬間を実施します。 次のことを守って楽しみましょう。 ▽花火あそびの注意点 ・風の強いときは、花火はやめましょう。 ・燃えやすいもの...
-
くらし
8月は「北方領土返還要求運動強調月間」です 8月は、国の「北方領土返還運動全国強調月間」、北海道の「北方領土返還要求運動強調月間」であり、全国各地で重点的に返還要求運動が実施されます。 返還要求運動への皆様のご理解ご協力をお願いします。 問合せ:千島歯舞諸島居住者連盟十勝支部 【電話】080-1886-9622
-
イベント
寄り道カフェ「ふらっと」のお知らせ フクハラ浦幌店様西側入口スペースにて、カフェを実施します。おしゃべりや脳トレなど気軽に立ち寄って頂ける場としていますので、買い物ついでに立ち寄ってみませんか?カフェには福祉の専門職もいますので、気軽に相談や情報提供も行えます。 飲み物もご用意してありますので、待ち合わせや買い物後の休憩等でもご利用ください。 開催日:8月27日(水)10時~12時 ※急遽、予定が変更・中止になる場合があります。 場...
-
くらし
十勝池田税務署からのお知らせ(仮庁舎移転について) 十勝池田税務署は、令和7年9月1日(月)から仮庁舎において執務を行います。 なお、現庁舎での執務は、令和7年8月29日(金)まで行います。 ※現庁舎改修に伴う移転であり、改修後、現庁舎へ再移転します。再移転時期については、令和8年5月頃を予定しておりますが、詳細が決まり次第お知らせします。 ▽仮庁舎所在地(現庁舎南側) 〒083-0001 中川郡池田町字旭町1丁目8番地8 問合せ:【電話】015-...
-
その他
浦幌町公式SNSをご利用ください ■LINE(ライン)アカウント名:浦幌町 アカウントID:@urahoro-town ■Facebook(フェイスブック) ページ名:北海道浦幌町 ユーザーネーム:@urahoro.town ■X(エックス)(旧ツイッター) アカウント名:北海道浦幌町 ユーザー名:@urahoro_town その他:Instagram(インスタグラム) アカウント名:北海道浦幌町 ユーザーネーム:@town_ur...
-
くらし
結婚相談所 おびしんキューピット 帯広信用金庫は、十勝管内で結婚を望む方々に、お相手のご紹介・お見合いのお手伝いを行うことにより、良きパートナーとの出会いと結婚へのサポートを行っております。 詳しくは、下記事務局までご連絡下さい。 ※浦幌町と帯広信用金庫は、結婚支援事業に関する協定を締結しています。
- 1/2
- 1
- 2