- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浦幌町
- 広報紙名 : 広報URAHORO 令和7年9月号
■太郎君と学ぶシリーズ No.68
▽脳ドック(2)
広報うらほろ【保健予防係からのお知らせ】
9月~12月の脳ドックの枠にまだ空きがあります!
40歳以上の町民の方なら、どなたでもお申込みいただけます!
前回、たろうくんのおじいちゃんは脳ドックを受けることを決意しましたおじいちゃんは、脳ドックについてもっと詳しく知りたくなったようで…
〇たろうや
脳ドックで行う検査についてはだいたい分かったが、MRIとMRAの違いは何なんじゃ?
▽たしかに~
ぼくも漠然としか分からないから、保健センターで聞いてくるね!
◎たろうくんこんにちは
“MRIとMRA”についてね?
▽保子さんお久しぶりです!
おじいちゃんに聞かれたけど、ぼくもちゃんと理解していなくて…
◎ほんとお久しぶりね!
それじゃあ画像をみながら確認していきましょう
まずはMRIからいくわね
MRI(磁気共鳴画像):様々な方向から頭の断面図を撮影する検査
◎MRIは脳腫瘍や脳梗塞、脳出血、脳萎縮などの有無を知ることができる検査なの
X線を使用せず、強い磁力を利用して体内の水分子の信号を取得するため、被爆の心配がないのが特徴よ
▽頭を輪切りにした感じだね
脳腫瘍:頭蓋内に発生した腫瘍の総称。腫瘍が存在する部位に応じて麻痺やけいれんなどの局所症状がみられることがある
脳梗塞:脳の血管が狭くなったり詰まったりして脳の組織が壊死する病気。寝たきりの原因疾患第1位
◎あらドクター!いらしてたんですね!
◇うむ
たまたま通りかかったらたろうくんが見えたので寄ってみたのだ
せっかくだから、脳ドック受診者にみられる主なMRI所見を教えてあげようドクター
▽お久しぶりです!よろしくお願いします!
◇よかろう!脳ドックを受けた方にみられる主な所見は次のとおりだ
脳ドックを受けた方にみられる主なMRI所見:
・無症候性脳梗塞
・陳旧性脳梗塞
・微小脳出血痕
・脳の「シミ」様の加齢変化
▽聞いたことがない用語がたくさん…詳しく教えてください!
次回へつづく
問合せ:役場保健福祉課保健予防係
【電話】578-9004