- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浜中町
- 広報紙名 : 広報はまなか 2025年7月号
■高血圧を予防しよう
No.432 保健師・管理栄養士
血圧とは、心臓から送り出された血液が血管内を通るとき、血管の内側にかかる圧力のことです。圧力が上がることを高血圧といい、この状態が長く続くと、血管へのダメージが大きくなり動脈硬化などを引き起こします。
[高血圧の原因]
・塩分の過剰摂取・過食などの食習慣
日本人の食塩摂取量は、男女の平均値で9.8g/日となっています。
国の目標量の6g/日未満と比べると、約4g/日多い状態です。
・睡眠不足
・肥満・過体重
[高血圧の判断基準]
[高血圧予防のポイント]
(1)減塩しましょう
・だしのうま味を生かすなど調味料は少なめに
・酢や柑橘類の酸味、香辛料を使って味付けにアクセントを
・麺類のスープは飲まないで残す
・醤油やソースは「かける」より「つける」
・汁物は1日1杯までにし、具だくさんにする
(2)カリウムを摂りましょう
野菜や果物に多く含まれるカリウムには、ナトリウムの排出を促進する働きがあるため、積極的に摂取するようにしましょう。
(3)禁酒・禁煙しましょう
アルコールは飲み過ぎると血圧が上がるため適量にしましょう。また、喫煙は血管を収縮させ動脈硬化などの合併症の危険が高くなるので禁煙しましょう。
(4)適度な運動をしましょう
運動は血管を広げて血行をよくし、血圧を下げます。また肥満の予防にも効果的なので、ウォーキングなどの運動を1日1回、10分間行いましょう。現在、運動習慣のない方は、ストレッチなど軽い運動から始めてみてください。
問い合わせ先:役場健康福祉課健康推進係
【電話】62-2307