くらし お知らせ(2)

■土地取引行為には事前届出が必要です
北海道では、豊かな水資源の恵みを将来の世代においても享受できるよう、全国に先がけて「北海道水資源の保全に関する条例」を制定しています。条例に基づき指定された水資源保全地域で土地取引を行う場合は、契約締結の3カ月前までに、その土地を所管する総合振興局・振興局などに届出が必要です。
詳細は北海道のホームページをご確認ください。
※標茶町内の一部も保全地域に含まれています。

問合せ:北海道総合政策部計画局 土地水対策課水資源保全係
【電話】011-204-5178

■犬猫の不妊・去勢手術の必要性
飼い犬や猫の不妊・去勢手術は行っていますか?「かわいそう…」といった理由で行っていないご家庭もあると思います。繁殖本能は動物にもともと備わっているもので、自らの意思ではコントロールできません。マウンティングやスプレーに限らず、無駄吠えや大きい声で鳴き外に出たがるなどの行動も繁殖本能由来のものです。未手術のまま、これらの行動を注意し続けることは、犬や猫にとって寿命が縮むほどのストレスになります。

問合せ:住民課環境衛生係 1階(3)番窓口
【電話】内線127

■住民票を変更しています
国が示す仕様書に準拠したシステムへの移行により、住民票の一括改製を行い、また、住民票の様式を変更しています。令和7年1月11日を基準日として住民票を改製しています。基準日より前の履歴情報が必要な場合は「改製原住民票」を請求してください。
改製原住民票を請求できる方:
(1)本人(同一世帯の方でも委任状が必要です。)
(2)代理人(委任状が必要です。)
(3)権利行使や義務履行、国・地方公共団体へ提出する必要がある方
※請求理由を明らかにする書類が必要です。
手数料:150円

問合せ:住民課町民係 1階(1)番窓口
【電話】内線122

■わかものフリー相談会in標茶の開催
サポステは厚生労働省が設置する、15歳から49歳までの就職を目指す若者やそのご家族などの総合相談窓口です。
仕事や就職、将来のことなどについて幅広くご相談をお受けします。
どうぞご気軽にお立ち寄りください。
日時:2/7(金)13:00~16:00 受付は12:30〜
場所:標茶町開発センター
相談料:無料

問合せ:くしろ若者サポートステーション
【電話】0154-68-5102

■販売会のお知らせ
町内には2カ所の就労継続支援B型事業所が開設されています。各事業所では創意工夫した製品の製造販売を行っています。製品のPRや通所者のやりがい、販路拡大の一助となることを目的に、町では製品の販売場所を定期提供しています。

▽しべちゃコスモス
2月販売会はお休みとなります

▽みなやんWORKS
日時:2/20(木)15:30〜16:00
品目:そば粉や季節のフルーツを使ったスイーツなど各種。毎月新商品を用意しています。
場所:役場1階ロビー
※マイバッグの持参をお願いします。
※急きょ、中止・延期となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問合せ:保健福祉課社会福祉係 1階(4)番窓口
【電話】内線132

■自動車運転免許 更新時講習
自動車運転免許更新時講習(優良の方のみ)
日時:2/12(水)9:30〜
場所:開発センター

問合せ:総務課交通防災係 2階(13)番窓口
【電話】内線213

■「のりあいハイヤー」運休のお知らせ
SL冬の湿原号の運行日は、午後からののりあいハイヤーが運休となります。
以下の日は、運休となる便の予約ができません。特にお帰りの予約は、ご注意ください。
12:00出発の便までは、平常どおり運行します。

▽午後から運休となる日
2月:7日(金)、14日(金)、21日(金)、27日(木)、28日(金)
3月:6日(木)、7日(金)、13日(木)、14日(金)、21日(金)

▽運休となる便
13:00、14:00、15:00出発便

▽予約受付
【電話】485-2512

問合せ:管理課車両管理係 2階(14)番窓口
【電話】内線146

■申告書控えの収受日付印廃止
国税庁・国税局・税務署では税務行政のデジタル化における手続の見直しの一環として、令和7年1月から、申告書などの控えに収受日付印の押なつを行わないこととしました。令和7年1月からは、申告書などを書面で提出する際には、申告書などの正本(提出用)のみを提出(送付)してください。
詳細は、国税庁ホームページをご覧ください。

問合せ:釧路税務署
【電話】0154-31-5100