広報しべちゃ No.804 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
標茶町 二十歳のつどい
令和7年標茶町20歳のつどいがコンベンションホールうぃずで開催され、64人が大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み出しました。式では力強い誓いの言葉や交通安全宣言が述べられ、佐藤町長と菊地町議会議長からは、社会に羽ばたく参加者へお祝いと励ましの言葉が贈られました。式後は20歳のつどい交流会実行委員会主催の交流会が行われました。 二十歳のつどい式典後に行われた交流会では、実行委員長の伊藤颯さんが次…
-
くらし
令和6年分確定申告相談日程
申告相談について下記の日程で開催します。申告会場では消毒・換気などの感染症対策を行いますが、発熱があるときは来場をご遠慮ください。 ※待機人数が一定数以上になった時は、車でお待ちいただくか、書類をお預かりして一度お帰りいただく場合もありますのでご了承ください。 ※換気により会場内の温度が下がる場合がありますので、温かい服装でお越しください。また、町ホームページで詳細を確認いただけます。 問い合わせ…
-
くらし
農業委員会だより
■女性農業委員、農地利用最適化推進委員等活動強化研修会に参加して 令和6年12月17日、札幌市にて講演「女性が活躍する農村の地域づくり」と意見交換の研修が行われました。講師の林美香子氏より、「農都共生ライフ、農村と都市の共生を女性の視点を生かした実例を掲げて、物の豊かさより心の豊かさを求める傾向にあり、農業農村との関わりに関するアンケートのトップは、地域農産物の積極的な購入などにより、農業農村を応…
-
子育て
shibecha topic〔お知らせ〕新入学おめでとうございます
平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれたお子さんが、新1年生として町内の各学校に入学します。(令和6年12月現在) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育委員会管理課学校教育係 【電話】485-2111内線285
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕ほっとらいふ制度
本町では、「標茶町ほっとらいふ制度」を設け、上下水道料・暖房費・発電賦課金の一部助成を行っています。 助成額は世帯区分によって異なりますので、詳しくは下記係まで問い合わせください。 対象:国民健康保険税の7割減額・5割減額の対象となっている世帯またはそれと同様な所得の世帯。 助成額: ・上下水道料…世帯構成および上下水道の契約状況により上下水道基本料金の2割または9割の額 ・暖房費…灯油100リッ…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕町営住宅 入居者募集
1月10日現在、退去届が出されている住宅です。入居日については、修繕などにより遅くなる住宅もありますのでご了承ください。なお、持ち家がある方、滞納している方、所得が一定以上ある方は申し込みできません。 締切:2月10日(月) 問合せ:建設課住宅都市計画係(1階(8)番窓口) 【電話】内線275
-
イベント
shibecha topic〔イベント〕「コンコンロコンキラキラくしろスタンプラリー」
■くしろ地域初開催!(株)ポケモンの北海道ローカルActsと巡る「コンコンロコンキラキラくしろスタンプラリー」 釧路総合振興局では、道と包括連携協定を締結している(株)ポケモン、(株)AIRDOと連携し、釧路空港や道の駅など管内の11カ所をつなぐ「コンコンロコンキラキラくしろスタンプラリー」を実施します。 本企画は、晴天率が高く、夕日や海、樹氷がキラキラと輝く、くしろ地域の「冬の美しさ」に注目し、…
-
くらし
牛乳を食べよう!
飲んで美味しい牛乳をさらに美味しく食べてもらいたい! ~普段作る麻婆豆腐を鍋バージョンに!旨辛さがたまらない♪~ ■今月のレシピ 麻婆牛乳鍋 (Jミルク ホームページより) ◇材料(2人分) 木綿豆腐…200g 豚バラ薄切り肉…100g 長ねぎ…1本 もやし…1/2袋 にら…1/3束 牛乳…300ml A: おろしにんにく…小さじ1/2 おろししょうが…小さじ1/2 豆板醬…適量 甜麵醬、酒…各大…
-
くらし
町立病院からのお知らせ
当院は、救急指定病院として24時間体制で診療を行っていますが、医師の負担軽減のため緊急に診断・治療が必要な方を除き、通常時間帯の受診をお願いします。 ■受付診療時間 受付時間: (午前の部)8:45~11:00 (午後の部)13:00~15:45 診療時間: (午前の部)9:00~12:00 (午後の部)14:00~16:45 ▽内科 ・火、水曜日の午後は休診です。(午後の診療は病棟回診のため診察…
-
くらし
暮らしいきいきカレンダー2月
(交)…ふれあい交流センター (福)…社会福祉センター ■3月上旬の予定 3日(月)…健康相談、子育てサロン(全乳幼児) 4日(火)…子育てサロン(全乳幼児) 5日(水)…赤ちゃん広場 ■障がい者相談支援事業 下記の事業所では、障がいに関わる相談を受け付けています。役場保健福祉課社会福祉係(1階(4)番窓口︎【電話】内線132)を介して相談することも可能ですので、お気軽にご連絡ください。 ▽ハート…
-
くらし
図書館だより
■標茶町図書館 開館時間: ・火~木曜 10:00~18:00 ・金曜 10:00~19:00 ・土・日曜 10:00~17:00 休館日:毎週月曜・祝日 ※月曜日が祝日の際は翌火曜日も休館となります。 ■古本市寄贈図書展 (無料) 昨年10月に開催された古本市の収益により実行委員会から寄贈された図書39冊を展示します。 昭和59年から続く古本市ですが、今年度は過去最高の売り上げを記録しました。 …
-
文化
ニタイ・トだより
■標茶町博物館巡回移動展「哺乳類の頭骨~共通点と相違点~」 ◆2月実施会場のお知らせ 北海道に生息する中小型哺乳類の頭骨を見てみましょう!身近にいるキタキツネやエゾタヌキなどの頭骨にはどんな違いがあるのでしょうか?他にもトドやアザラシ、イルカなどの標茶町には生息していない生き物の珍しい標本も見ることができます。 各会場のロビーにて無料にて自由に見学できます。ぜひ足を運んでご覧になってください! 各…
-
子育て
【教育】沼幌小学校の取り組み
沼幌小学校 校長 廣瀬 巧 ■やってみよう!沼幌小学校 沼幌小学校は、令和5年に開校100周年を迎えた、全校児童23人の通う「大草原の小さな小学校」です。校庭には、シンボルである大木「ならの木」がそびえています。PTAや地域の協力を得て、「やってみよう!」を合言葉に本校ならではの教育活動を進めています。 ▽全校遊び 学年分け隔てなく、全校児童の仲が良い「沼小っ子」。みんなが楽しみにしているのが、児…
-
健康
【健康】未来に備えた健康づくり「プレコンセプションケア(プレコン)」
こんにちは保健師です プレ(前)コンセプションケア(受胎)で、“妊娠前”の健康管理を意味しています。10代や20代の早い段階から正しい知識を得て健康的な生活を送ることで、将来の健やかな妊娠や出産につながり、未来の子どもの健康にもつながると近年注目されているヘルスケアです。プレコンが大切と言われている背景には女性のやせや肥満などによるリスクのある妊娠、月経トラブルの放置などによる不妊の増加などがあり…
-
くらし
お知らせ(1)
■広報しべちゃ1月号お詫びと訂正 1月号3ページ「高橋惠子さんから皆さんへ新年のメッセージ」に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 誤)喜寿→正)古稀 ■歯周病検診 町では令和6年度中に20・30・40・50・60・70歳になる方を対象に町内の歯科医院で歯周病検診を実施しています(職域で歯科検診助成のある方は除く)。対象の方は、令和6年6月末に案内(受診券)をお送りしており、受診券を提出す…
-
くらし
お知らせ(2)
■土地取引行為には事前届出が必要です 北海道では、豊かな水資源の恵みを将来の世代においても享受できるよう、全国に先がけて「北海道水資源の保全に関する条例」を制定しています。条例に基づき指定された水資源保全地域で土地取引を行う場合は、契約締結の3カ月前までに、その土地を所管する総合振興局・振興局などに届出が必要です。 詳細は北海道のホームページをご確認ください。 ※標茶町内の一部も保全地域に含まれて…
-
くらし
お知らせ(3)
■町有バス 町有バスの昼の便は、週1回、各路線ごとを固定の曜日に運行しています。運行日が祝日にあたる場合は、昼の便を別の日に臨時運行します。 問合せ:管理課車両管理係 2階(14)番窓口 【電話】内線146 ■4月職業訓練 受講生の募集 北海道職業能力開発促進センター(ポリテクセンター釧路)では、職業訓練受講生を募集します。詳しくは「ポリテク釧路」で検索してください。 対象者:ハローワークに求職の…
-
くらし
標茶町タウンプロモーション
■町民インタビュー interview2 広報しべちゃ12月号からお知らせ中の標茶町タウンプロモーション計画。皆さんの声を大切にしながら計画づくりを進めていきたいという思いで、現在町民インタビューを進めています。第2回は、町の人たちと関わりながら働き暮らす2組にお話を聞きました。 ●渡辺英二さん ▽interview サッカー少年団のコーチ兼監督として町の子どもたちにサッカーを教えています。私がコ…
-
しごと
令和6年度会計年度任用職員を追加募集しています
募集要項の詳細については町ホームページよりご確認ください ※令和7年度会計年度任用職員の募集は2月5日(水)までです。募集要項は町ホームページに掲載しています。 問い合わせ:役場総務課職員係(2階(13)番窓口) 【電話】内線217
-
くらし
消防だより
■標茶消防出初式 1月5日、標茶消防出初式が行われました。駅前通りにて消防職団員・消防車両の分列行進を行ったほか、熊牛まとい組による伝統のまとい振り・はしご乗りが披露され訪れた観客を魅了しました。 ■単身高齢者宅防火点検に伺います 標茶消防団女性消防部では、2月下旬に標茶市街の単身高齢者宅を訪問し、防火点検を実施します。コンロやストーブなどの火の元を点検し、また安全な暮らしを願い、手作りの防火グッ…
- 1/2
- 1
- 2