- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道弟子屈町
- 広報紙名 : 広報てしかが 2025年7月号
■熱中症に気をつけよう!
皆さんは熱中症になったことがありますか?発症時期は7月~8月がピークと言われています。
道路や屋外で発生するイメージがありますが意外にも自宅で救急要請される件数が最も多いのです。
熱中症は屋外、屋内でも発生します。しっかりと対策を取ってこの夏を一緒に乗り越えましょう!
▽熱中症対策と予防
▽熱中症の発生場所(2017~24年)(出所:総務省消防庁)
▽熱中症が疑われる時の応急処置
(1)熱中症を疑う症状があるか確認しましょう。
めまい・大量の発汗・頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感・意識障害など
(2)意識がありますか?
なければ救急車を呼び応急処置を始めましょう。呼びかけても反応が悪い場合は水を飲ませてはいけません。
応急処置では涼しい場所に避難し、服をゆるめ身体を冷やしましょう。
氷枕や保冷剤で両側の首筋やわき、足の付け根などを冷やしましょう。
(3)水分を自力で摂取できますか?
水分・塩分を補給しましょう。大量に汗をかいている場合は、塩分・糖分を一緒に補給できるスポーツドリンク、経口補水液(1Lの水に対して1~2gの塩)がよいでしょう。
■令和7年6月1日までの出動件数
火災:2件
救急:214件
(川湯支署含む)
問い合わせ:
弟子屈消防署【電話】482-2073【E-mail】[email protected]
川湯支署【電話】483-2216【E-mail】[email protected]