くらし [特集]税金の納め忘れはありませんか?未納の状況が続くと滞納処分の対象となります

◆税金の納め忘れはありませんか?
未納となっている状況が続くと、滞納処分の対象となります。

税金は、公共サービスの維持、提供のための大切な財源です。
税金の滞納は、公共サービスの質の低下や廃止につながりかねません。
督促状、催告書の送付にも経費がかかるため、町民全体が不利益を被ることとなります。

◇滞納をするとどうなるか?
納期限を過ぎても納付がない場合、納期限を経過後20日以内に督促状を発送します。督促状発布後10日間が経過しても納付がない場合、預貯金や給与の差し押さえなどの滞納処分を執行します。
法律により滞納処分を行わないといけないと定められており、今まで処分を受けた事がない人も今後は滞納処分を受けることとなります。順次、滞納処分を行っていくため、次の滞納処分はあなたが受けることになる可能性があります。

◇納付が困難な場合は必ずご相談ください
何らかの事情により、納期内納税が困難な場合は、計画的な納付できるよう分納相談を受け付けています。
納付の相談以外にも、町税の猶予制度や、納税に関する制度のご相談も受け付けていますので、税務課収納対策担当へご相談ください。

◇税金の支払い方法について
別海町では、納付書払いのほか、口座振替、スマートフォン決済サービス、QRコードでの税金の支払いも可能です。税金の納め忘れの場合でも、督促状発布から10日が経過した段階で滞納処分を行うこととなります。

口座振替は指定された預貯金口座から納期ごとに自動で払い込まれるため納め忘れの防止となり、納期のたびに金融機関へ出向く手間がかからないため、仕事の忙しい方や不在の多い方などに便利です。町内の金融機関窓口に口座振替用の依頼用紙がありますので、通帳などの口座番号が分かるもの、口座開設時の印鑑を持参し窓口で手続きを行うことができます。

スマートフォン決済サービスでは、以下のサービスが利用可能ですが、領収書は発行されませんので、領収書が必要な場合は納付書裏面に記載の金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。
・PayB(ペイビー)
・楽天銀行コンビニ支払いサービス
・PayPay請求書払い
・auPAY
・d払い請求書払い
・楽天Pay請求書払い

QRコードでは納付書に印刷されている「eL-QR(地方税統一QRコード)」を利用して、納付書裏面に記載されている金融機関に加え、全国の共通納税対応金融機関で納付可能となるほか、自宅のパソコンやスマートフォンを使って、地方税共同機構「地方税お支払いサイト」からクレジットカードやインターネットバンキングなどでも納付が可能です。
※各支払い方法についての詳細は別海町ホームページをご参照ください。

◇徴収の引き継ぎについて
税の滞納が続き、徴収が困難な場合には、釧路・根室広域地方税滞納整理機構へ徴収を引き継ぐこととなります。同機構は釧路・根室管内11町村で構成されており、差し押さえから公売による換価までの滞納整理を行っております。その他、町道民税の未納が続く場合は、振興局へ徴収を引き継ぐ場合もあります。

◇町税の一斉納税催告を実施します
11月から12月にかけて、町税滞納者に対して、一斉に納税催告書を送付します。催告書が届いたら、速やかに完納するか、諸事情により完納できない場合は、下記担当にご相談ください。
相談がなく、完納されていない場合は、滞納処分(差し押さえ)を執行します。

督促や催告に反応がないと、調査や差し押さえの対象となります。

◇本年度の債権調査と差し押さえ件数
債権の調査:2,198件
債権の差し押さえ:67件
(令和7年9月末現在)
※債権の調査件数は、各金融機関などへの照会件数となります。

問合せ:税務課【電話】0153-74-9258