健康 標津町民の健康の特徴
- 1/18
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年5月号
◆標津町保健事業実施計画から見えてきた!標津町民の健康の特徴
町では、国民健康保険加入者の健康保持増進と医療費適正化を目指し、令和6年度から「第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)」「第4期特定健康診査等実施計画」を施行しています。その中で見えてきた私たち標津町民の健康の特徴をお知らせします。
1.標津町民の平均余命は長い?短い?
出典:KDB Expander
平均自立期間とは重い介護を必要としない期間のことで、「健康寿命」とも言うよ。
標津町の男性平均余命と平均自立期間の短さが目立つよね。国と比較すると平均余命は2.5歳も短いよ。どうしてこのような結果になるんだろう。
2.なにが原因で亡くなる人が多いの?
出典:北海道における主要死因の概要11(2013~2022)
市町村別標準化死亡比(SMR)
公益財団法人北海道健康づくり財団
標準化死亡比は地域間の年齢構成の差を調整した死亡率で、国の平均死亡率を100としているよ。ということは、標津町の脳血管疾患の180.9は、すごく高いってことだね。脳血管疾患で亡くなる人はどんな原因が考えられるんだろう。
3.脳血管疾患の主な原因は?
高血圧は脳卒中および脳卒中を含めた心血管イベントの最大の危険因子である。」
これは脳卒中治療ガイドライン2021の本文の最初に記載されている一文です。
次の表にあるように、すべての脳血管疾患のリスクに共通しているのが「高血圧」です。
4.標津町民の血圧はどうなっているか
▽健診結果からみる標津町民の血圧
標津町は、北海道と比べると全体的に高血圧の人が多いことが分かるね。特に3.度高血圧以上(上180/下110以上)の人は北海道よりも2.7倍多いことが分かるよ。とても血圧が高いこの人たちは適切に治療をしているのか心配だね。
・令和5年度特定健診結果
1.度高血圧:収縮期血圧140~159mmHg/拡張期血圧90~99mmHg
2.度高血圧:収縮期血圧160~179mmHg/拡張期血圧100~109mmHg
3.度高血圧:収縮期血圧180mmHg以上/拡張期血圧110mmHg以上
出典:KDB Expander
▽脳血管疾患になった方をみる
平成30年度~令和4年度の5年間に標津町内で脳血管疾患を発症し医療費が1件80万円以上の高額となった11人を調べ、以下の傾向が分かりました。
ほとんどの人が健診を受診していなくて、半数以上は1回も受診したことがないなんて驚きだよ。治療を受けていなかった人も多くて、健診を受けて適切な治療を受けていれば、予防できた可能性が高いよね。そうすれば要介護になることも防げたということか。
5.特定健診の状況は?
▽年代別特定健診受診率(令和5年度)
出典:KDB Expander
標津町は、若い人の健診受診率が高いって評判なんだって!40~44歳では全国平均より倍以上の数値となっているよ!素晴らしいね!
一方、年齢が増すほど健診受診率が低くなっていく傾向があるね。脳血管疾患の発症時平均年齢は60代後半だったから、60歳以降の年代の人も健診受診することが必要だね。
6.私たちがみなさんの地区を担当します!
これらの健康に関する課題を解決するため、保健福祉センターの保健師と管理栄養士が皆さまの地域に健診の受診勧奨や保健指導のため、訪問します。ご相談などがあれば、お住まいの地区の担当保健師・管理栄養士にお気軽にお声掛けください。
▽朝倉保健師
【担当地区】
曙町
本町
双葉町
鳩ケ丘町
多糠全域
▽上田保健師
【担当地区】
若草町
共栄旭町
寿町
桜ケ丘町
▽千葉保健師
【担当地区】
川上町
新川上町
緑町
伊茶仁
忠類
崎無異
薫別
▽岡本管理栄養士
【担当地区】
弥栄町
北標津
西北標津
東川北
西川北
南川北
北川北
▽野口管理栄養士
【担当地区】
望ケ丘町
栄町
桜木町
住吉町
東浜町
茶志骨全域
※この担当地区は成人保健に関するものです。また、異なる地区を担当する場合もありますのでご了承ください。
問合せ:保健福祉センター栄養指導担当
【電話】82-1515