- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年5月号
◆対象者
対象者は年度によって異なるため、接種機会を逃さないようご注意ください。
(1)65歳の方(年度内年齢)
(2)60~64歳の方(接種日時点)で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する身体障害者手帳1級を交付された方
◆対象者の経過措置
・令和7年度から5年間の経過措置として、その年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる方も対象となります。
・令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。
◆帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹ワクチンには2種類あり、接種方法や、効果と持続期間、副反応など特徴が異なります。
また、いずれのワクチンも、帯状疱疹や合併症に対する予防効果が認められています。
詳しくは右の二次元コードから「説明書・リーフレット」をご確認ください。
・帯状疱疹の予防接種についての説明書
・帯状疱疹予防接種に関するリーフレット
※各二次元コードは広報紙をご覧ください。
▽ワクチンの特徴
※病気や治療で、免疫機能が低下または低下する可能性がある方などは、医師が早期の接種が必要と判断した場合、組換えワクチンの接種間隔を1カ月まで短縮できます。
▽帯状疱疹に対するワクチンの予防効果
◆接種費用・自己負担額
接種を希望するワクチン・医療機関は、次のとおりです。
※生活保護受給者は、指定医療機関に証明書を提出することで無料となります。
事前に保健福祉センターで申請が必要です。
◆接種日時・申込先
接種には予約が必要となりますので、各医療機関へ申し込みください。
※60~64歳で対象になる方は、指定医療機関に身体障害者手帳の提示が必要です。
65・70・75・80・85・90・95・100歳以上の方には事前に、個別通知を発送しますのでご確認ください。(令和7年4月1日現在、本町に住民登録の方)
定期接種は、生涯に一度1種類のワクチン接種のみ、接種費用を助成します。
・厚生労働省ホームページ
※二次元コードは広報紙をご覧ください。
問合せ:先保健福祉センター管理・保健予防担当
【電話】82-1515