くらし 市からのお知らせ(2)

◆令和7年度 むつ市民大学ゼミナール
◇防災「そのとき、あなたはどうする?」
防災カードを使いながら、災害時の重要な選択について話し合います。講話や簡単な体験も行ないます。
講師:むつ市防災安全課職員
日時:10/8(水)、10/15(水)、10/22(水)
各回10:00~12:00
場所:中央公民館第一会議室
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:電話
申込期間:8/25(月)~9/5(金)

◇美術「色鉛筆と水彩でグリーティングカードをつくろう」
好きなものをカードに描いて、自宅に飾ったりご友人に贈ったりしてみませんか。
講師:山本陽子氏
持ち物:鉛筆(3B)
日時:10/14(火)、10/21(火)、10/28(火)、11/4(火)、11/11(火)
各回13:30~15:30
場所:中央公民館第一会議室
定員:12人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:電話
申込期間:9/1(月)~9/12(金)

問合せ:中央公民館
【電話】24-1224

◆オータムミュージック・ジャズの調べ開催
ジャズのリズムで楽しいひとときを過ごしてみませんか?プロのサックス奏者による本格的なミニコンサートです。
奏者:祐川 慧樹 氏(むつ市在住・サックス奏者)
日時:9/12(金) 19:00~19:45(受付18:30~)
場所:北の防人大湊 安渡館交流スペース
対象:どなたでも(小中学生は保護者同伴)
定員:30名
申込方法:電話
申込締切:9/10(水)

問合せ:生涯学習課
【電話】31-1188

◆電源立地地域対策交付金 様々な形で活用されています
むつ市には「使用済燃料中間貯蔵施設」立地等に伴い、電源立地地域対策交付金が交付されています。この交付金は、発電用施設の設置および運転の円滑化を図るため、発電用施設の立地または周辺地域で行なわれる公共用施設の整備や、住民の福祉、利便性の向上のための事業に対し交付されます。当市では昨年度、次の表の事業に活用しました。

問合せ:財政課財務グループ
【電話】内線2327

◆ご存知ですか。「成年後見制度」
ご高齢の方、障がいのある方が自身の意思を最大限尊重しながら、その人らしい生活を送れるようサポートしていく「成年後見制度」について解説する講座を開催します。
講座時間内に、行政書士でもある講師による無料相談会も実施します。(全2回)
日時:(1)10/11(土)、(2)11/15(土)
各回14:00~15:30
場所:下北文化会館マルチルーム5・6
定員:20名
申込方法:QRコードから申込み
※QRコードは本紙参照。
申込締切:10/8(水)

問合せ:市民連携課未来創生グループ
【電話】内線2156

◆第19回「あおもり教育の日」推進大会 むつ大会
未来を担うこどもたちが夢と希望を持って学ぶことが面白いと思い、幸せになるよう、私たちは何ができるのか考えませんか。むつ市長の講演、青森県知事の講話、2団体の活動発表があります。
日時:11/1(土) 13:10~16:30
場所:プラザホテルむつ
申込方法:QRコードから申込み(当日受付も可)
※QRコードは本紙参照。
申込期間:10/20(月)

問合せ:学校教育課
【電話】内線3136

◆令和8年度新入学児童の保護者の方へ
◇就学時健康診断
10月初めに実施通知書と健康診断票を送付します。入学予定校を変更したい場合はお手続きが必要ですので、教育委員会総務課窓口に実施通知書をお持ちください。
日時:10月下旬~11月中旬
場所:入学予定校(実施通知書に記載)
対象:令和8年4月に小学校へ入学するお子さん

◇就学援助制度
経済的な理由により就学困難な児童の学用品費を入学前に支給します。詳しくは10月初めに送付する就学時健康診断の実施通知書に同封される案内をご確認ください。

問合せ:教育委員会事務局総務課
【電話】内線3116