- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県平内町
- 広報紙名 : 広報ひらない 令和7年4月号
■メタボは万病のもと!放っておかず、しっかり予防に努めましょう 「脱!メタボ」~減らそう内臓脂肪~
メタボリックシンドローム(メタボ)とは、お腹のまわりに脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」に加え、高血圧、高血糖、脂質異常のいずれか2つ以上の生活習慣病のリスクが重なっている状態をいいます。
○メタボになりやすい生活習慣の一例
・朝食の欠食、夕食や外食でどか食い
・野菜嫌いで肉料理が多い
・お酒や清涼飲料水をつい飲みすぎる
・近場でも車やバイクを利用する
・多忙、疲労でストレスがたまっている
・吸わずにはいられないタバコ
◆メタボの判定基準
腹囲…男性85cm以上/女性90cm以上
さらに+(1)(2)(3)のうち2つ以上該当
(1)高血圧…最高血圧130mmHg以上 最低血圧85mmHg以上
(2)高血糖…空腹時血糖110mg/dL以上 HbA1c6.0%以上
(3)脂質異常…中性脂肪150mg/dL以上 HDLコレステロール40mg/dL未満
◆今日から実践!メタボ予防
近年、食生活の欧米化や便利な暮らしの影響から運動不足になり、大人だけでなく子どもの肥満も増えています。家族みんなで生活リズムや食習慣、運動習慣を見直し、健康的な生活習慣を心がけましょう!
○食べてすぐに寝ない
食後すぐに寝てしまうと摂取したエネルギーが消費されにくく、脂肪として蓄積しやすくなります。特に夜の時間帯は脂肪をため込みやすいので注意しましょう。
○こまめに体を動かし、座っている時間を減らす
体の筋肉の約70%は下肢が占めており、座っている時間が長いと筋肉が動かないため代謝が低下し、肥満につながります。こまめに体を動かすようにしましょう。
○朝食を食べる習慣をつける
朝食を欠食すると体内時計のズレがリセットされずに生活リズムが乱れ、筋肉量が低下して肥満につながりやすくなります。
○ストレスを上手に発散する
食べることでストレスを発散していませんか?音楽や映画鑑賞などで気分を変えたり、温泉に行くなど自分なりのストレス発散方法を見つけましょう!
■対象となる方々に「補償金」を支給します ハンセン病元患者のご家族へ
厚生労働省では、法に基づき、ハンセン病元患者家族の被った精神的苦痛を慰謝するため、補償金を支給しています。秘密は守られますので、まずは、お電話でご相談ください。
補償金額:130万円または180万円(同居などの要件が必要な場合があります)
○厚生労働省補償金相談窓口
【電話】03-3595-2262
受付時間:平日10:00~16:00(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)
※請求期限が令和11年11月21日まで延長されました。
・厚生労働省ホームページ「ハンセン病に関する情報ページ」
「ハンセン病 厚労省」で検索
■電話やWebでも受付中! 令和7年度 集団検診のお知らせ
※お住まいの地域以外の会場でも受診ができます!
各地区で実施する集団検診の受付を行っています。毎戸配布された申込用紙を記入のうえ、4月18日(金)までに役場 健康増進課または地区の保健協力員へ提出ください。
○特定健診・がん検診
※7月31日(木)の特定健診は40歳以上の社保被扶養者のみとなります。なお、がん検診は保険証に関係なく、対象年齢であれば受診することができます。
○子宮がん・乳がん・骨粗しょう症検診
※9月29日(月)は骨粗しょう症検診を実施しません。
○対象の方は無料で受けられます!
集団検診では、20歳から特定健診が受けられます。ご自身の健康のために年1回受診しましょう!
問合せ:役場 健康増進課 健康増進係
【電話】718-0019
■発育や栄養状態の確認、病気の兆候はないかなどをチェックしましょう! 令和7年度 乳幼児健診のお知らせ
対象者には個別に通知をお送りします。詳細は役場 健康増進課 健康増進係までお問い合わせください。
○乳児健康診査(対象:3~5か月児および6~8か月児)
実施会場:勤労青少年ホーム
実施日:4/24、5/29、6/26、8/28、9/18、10/30、11/27、12/18、2/26、3/19
内容:身体測定、医師による診察、育児相談、離乳食相談
○3歳児健康診査(対象:3歳2か月児~3歳5か月児)
実施会場:勤労青少年ホーム
実施日:5/29、8/28、11/27、2/26
内容:身体測定、医師による診察、栄養相談、育児相談、歯科検診、目の検査、耳の検査、フッ素塗布、尿検査
○5歳児健康相談(対象:4歳~5歳児)
実施会場:勤労青少年ホーム
実施日:5/21、8/26、11/14、2/20
内容:身体測定、小学校入学へ向けてのお知らせや歯に関するお話、集団での遊び
○股関節脱臼検診(対象:2か月児~4か月児)
実施会場:まさいく整形外科
実施日:4/16、6/18、8/20、10/15、12/3、2/4
内容:医師による診察、育児相談
問合せ:役場 健康増進課 健康増進係
【電話】718-0019