広報ひらない 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
平内町 町制施行70周年 町の歴史を振り返る
平内町は、令和7年3月31日に町制施行70周年の節目を迎えました。昭和30年に当時の小湊町、東平内村、西平内村の1町2村が合併して平内町が誕生し、以来70年間、幾多の厳しい試練を乗り越え、豊かな自然と歴史が融合した町として発展して参りました。 町政スタートから70周年を迎える今、先代たちの築いてきた町の歴史を振り返り、共に輝かしい未来に向かって、力を合わせ歩みを進めて参りましょう。 ■町章(昭和3…
-
くらし
令和7年度 平内町の予算(1)
■一般会計 当初予算総額79.2億円 前年度比約2.9%(2.2億円)増額 ○歳入 歳入においては、自主財源の約5割を占める町税が高水温によるホタテのへい死などが大きく影響し、個人町民税を中心に減少しているため、今後の推移を注視していかなければなりません。当町の主産業である1次産業は気候条件などに影響されやすく好不調があるため、自主財源については中長期的な視点で慎重に財源を見通していく必要がありま…
-
くらし
令和7年度 平内町の予算(2)
■「人と自然と産業が輝く 魅力あふれるまち」へ 令和7年度 主な事業内容 ○計画実現に向けた体制 ・自治体情報システム標準化・共通化事業…1億5,804万円 ○安全・安心、健康分野 ・生活路線バス及びスクールバス運行委託料…1億8,783万円 ・平内町防災倉庫整備事業…4億300万円 ・移住・定住促進事業費…1,511万円 ・町民バス高齢者等無償化事業…1,340万円 ・重度心身障害者医療費、介護…
-
くらし
MONTHLY TOPICS 1か月のできごと
■恐竜が雪上を走る!「2025ドリフェス!」開催 2月16日(日)、ひらないDreamライオンズクラブ主催のホタテ産業支援チャリティーイベント「2025ドリフェス!」が夜越山スキー場で開催されました。 昨年2月に初開催し、雪上綱引き大会や手押し相撲大会などを行った同イベントは、今回、「氷河期ティラノサウルスレースin夜越山」をサブタイトルとし、雪上でのティラノサウルスレースをメインに、ホタテ手裏剣…
-
くらし
暮らしの中の税
■「軽自動車税(種別割)」は4月30日(水)までに納めましょう 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で、軽自動車、原動機付自転車、小型特殊自動車などを所有している場合、車種区分に応じて次のとおり課税されます。 町から送付される納税通知書が届きましたら、4月30日(水)までに納めてください(地域の納税貯蓄組合に加入されている方は、納税貯蓄組合で納付されます)。 なお、軽自動車税(種別割)における…
-
くらし
生涯学習情報
町民ひとり1学習・1スポーツ・1ボランティアを実践しよう ■令和6年度“文化賞及び体育・スポーツ賞”を授与しました 2月20日(木)、町立山村開発センターにおいて、「平内町教育委員会文化賞及び体育・スポーツ賞授与式」が挙行され、学術・芸術など文化の向上と発展に貢献した方や体育・スポーツの振興と活動に顕著な功績を挙げた方など、令和6年度は57人が受賞されました。 文化功労賞を受賞した平内町文化協会平…
-
くらし
平内中央病院 NEWS
■病院スタッフ募集中! 平内中央病院では、臨床検査技師を募集しています。 詳しい募集内容については、ホームページをご確認ください。 病院見学も随時受付していますので、当院の仕事に興味をお持ちの方はぜひ一度お問い合わせください。 詳細は平内中央病院HPをご覧ください。 ■各診療科受付日時などのご案内(令和7年4月1日現在) 内科、総合診療・外科の午後の診療は、病棟回診、検査などのため、長い時間お待ち…
-
健康
健康保健だより
■メタボは万病のもと!放っておかず、しっかり予防に努めましょう 「脱!メタボ」~減らそう内臓脂肪~ メタボリックシンドローム(メタボ)とは、お腹のまわりに脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」に加え、高血圧、高血糖、脂質異常のいずれか2つ以上の生活習慣病のリスクが重なっている状態をいいます。 ○メタボになりやすい生活習慣の一例 ・朝食の欠食、夕食や外食でどか食い ・野菜嫌いで肉料理が多い ・お酒や清涼飲料…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【生活環境お知らせ】(1)
■生ごみ処理容器購入費補助金をご活用ください 家庭から出る「燃えるごみ」の重さの約4割は「生ごみ」です。その生ごみのうち約80%が水分といわれています。水分が多いと運ぶときに重いだけでなく、腐敗しやすく悪臭や汚れの原因となります。家庭で生ごみ処理容器を活用できれば、燃えるごみの排出量を大幅に減らすことができます。 当町ではごみ減量化のため、購入金額の半額(上限3万円)を補助する「生ごみ処理容器購入…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【福祉お知らせ】
■「電話リレーサービス」と「ヨメテル」のご案内 国では、聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)とそうでない人(きこえる人)との会話を通訳オペレータが「手話」や「文字」、「音声」を通訳して双方向につなぐサービス「電話リレーサービス」を24時間365日対応しています。 この度、難聴や中途失聴などにより、自分の声で話すことはできるが、電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人が、相手先の声を文字で読む…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【後期高齢お知らせ】
■振込口座の変更届出について 高額療養費などの給付申請の際に届出した振込口座に変更(解約・金融機関の店舗統廃合など)があったときは、必ず役場 健康増進課へ届出してください。 ※届出がないと振込みができなくなりますので、お早めの届出をお願いします。 問合せ: 役場 健康増進課 年金後期医療係【電話】718-0019 青森県後期高齢者医療広域連合【電話】721-3821
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【国民年金お知らせ】
■国民年金への切り替えはお済みですか? 20歳以上60歳未満の方が会社を退職された場合、厚生年金から国民年金への切り替え手続きが必要です。手続きは、役場 健康増進課 年金後期医療係窓口で行ってください。また、マイナポータルからの電子申請も可能です。 ▽手続きに必要なもの ・基礎年金番号がわかるものまたはマイナンバーがわかるもの ・退職日がわかる書類(離職票・社会保険資格喪失証明書・任意継続の保険証…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【企画お知らせ】(1)
■令和7年度分受付開始! 住まいのための補助金をご活用ください ○平内町移住・定住促進新築住宅建設補助金(申請:建設後6か月以内) 対象者:新築住宅に住民登録した方 対象住宅:新たに建設した専用住宅または併用住宅、床面積が50平方メートル以上 補助額:付帯工事費を除く建設費の3%で最大50万円(移住者の場合、建設費の6%で最大100万円) ○平内町移住・定住促進中古住宅取得補助金(申請:取得後6か…
-
しごと
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【農業委員会お知らせ】
■「令和7年度農業労働賃金標準額」および「令和6年分農地賃借料情報」のお知らせ 「令和7年度農業労働賃金標準額」および「令和6年分農地賃借料情報」を次のとおりお知らせします。 農業労働賃金標準額については、地域の条件などにより労働賃金も様々ですので、あくまでも相手方との交渉時の目安としてお使いください。 また、農地賃借料情報についても、参考資料として提供するものですので、実際の賃借料は、対象となる…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【生活環境お知らせ】(2)
■し尿汲み取り料金改定のお知らせ 現在の汲み取り料金は、平成27年5月1日に改定以来、9年以上が経過しており、燃料費、設備費の高騰および賃金上昇などの情勢を踏まえ、次のとおり料金の改定を行うこととします。 改定時期:4月1日(火) ▽改定料金(消費税別) ▽平内町許可業者 ・太田衛生有限会社【電話】752-0068 ・有限会社東青浄化槽管理センター【電話】755-5553 ・有限会社平和技研【電話…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【国保お知らせ】
■“国保資格喪失”の届出をお忘れなく! 国民健康保険に加入している方で、就職や扶養などで会社などの社会保険に加入された場合は、ご自身による国民健康保険の資格喪失の届出が必要です。自動的に切り替わることはありませんので、ご注意ください。 まだ届出をされていない方は、以下の必要書類を持参し、役場 健康増進課 国民健康保険係へ届出をしてください。 ▽必要書類 ・新たに加入した社会保険などの資格取得証明書…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【企画お知らせ】(2)
■“空き家バンク”への物件登録募集中! 町では、空き家・空き地の有効活用を通じて移住・定住を促進し、地域の活性化を図るため、「空き家バンク制度」を実施しています。 空き家バンク制度とは、空き家などの売買・賃貸を希望する所有者などから申込みを受けた物件情報を町ホームページなどを利用して、利用希望者へ紹介する制度です。 「空き家を誰かに売りたい・貸したい」と考えている空き家所有の皆さん、町内でお住まい…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【水道お知らせ】
■いつも濡れている場所はありませんか? 晴れているのに道路が濡れていたり、水が湧いたりしている場合は、水道管から漏水している可能性があります。また、空き家から水がでている、水の吹き出す音がするなども発見された場合は、役場 地域整備課 上水道管理係までご連絡ください。 問合せ:役場 地域整備課 上水道管理係 【電話】755-2116
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【商工お知らせ】
■着工前に申請してください 住宅のリフォームを支援します! 地域経済の活性化および町民の住環境向上を図るため、住宅の修繕ならびに増改築の工事をされる方に対し、その経費の一部を助成する「平内町地域活性化住宅リフォーム支援事業」を実施します。詳細については、役場 水産商工観光課までお問い合わせください。 ▽助成対象者 (1)平内町に居住し、住民登録をしている方 (2)町税の滞納がない方 (3)過去に当…
-
その他
暮らしの情報広場
■青森市総合福祉センター主催 手話通訳者養成研修、点訳・手話奉仕員養成講座のご案内 青森市総合福祉センターでは、聴覚障がい者の社会参加推進と地域福祉を支える人材を育成することを目的に、次のとおり講座を開催します。 受講を希望する場合は、各講座の募集内容をご確認の上、期限までに青森市総合福祉センターへお申し込みください。 ○手話通訳者養成研修事業 日時:令和7年5月20日(火)~9月までの火曜日10…
- 1/2
- 1
- 2