- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県平内町
- 広報紙名 : 広報ひらない 令和7年11月号
町民ひとり1学習・1スポーツ・1ボランティアを実践しよう
■第13回 ハクチョウ検定
本検定は、これまで延べ194人がチャレンジし、初級58人、上級61人、名人級には13人の方が合格しています。過去の問題も町ホームページに公開していますので、ぜひご家族で勉強し「ハクチョウ博士」を目指してみてください。
※名人級は上級を過去2回以上合格した方のみ受験可能です。
日時:12月6日(土)
内容:
講習会…10:00~10:30
検定…10:40~11:10
解説…11:20~12:00
会場:町立山村開発センター(大集会室)
種別:
(1)初級…全20問(3択問題)17問以上正答で合格
(2)上級…全20問(3択問題)17問以上正答で合格
(3)名人…全50問(3択問題)45問以上正答で合格
検定料:無料
申込期限:11月28日(金)必着
表彰式:令和8年2月7日(土)予定
申込先:町教育委員会生涯学習課
※申込書は町ホームページからダウンロードできます。
問合せ:平内町教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
【電話】755-2565
■第12回 ハクチョウのまちフォトコンテスト
町では、国の特別天然記念物に指定されている「小湊のハクチョウおよびその渡来地」を町内外にPRするため、毎年フォトコンテストを実施しています。
過去に撮影した写真でも応募可能です。ご家族でこの機会にフォトコンテストに参加してみませんか?
詳しい応募要項については、町ホームページをご覧ください。たくさんの方の応募をお待ちしています。
応募期限:令和8年1月7日(水)
入賞通知:令和8年1月19日(月)予定
表彰式:令和8年2月7日(土)予定
※写真を撮るときは、マナーを守って撮影しましょう。
※SNSの部のみトリミング以外の写真加工も可能とします。
インスタグラムのフォローをお願いします!
アカウント名:白鳥と平内町(@hakuchou_hiranai)
※過去の入賞作品も掲載しています。
問合せ:平内町教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
【電話】755-2565
■町立図書館 紹介コーナー その310
◇一般書(新刊の一部を抜粋して紹介)
(1)激しく煌めく短い命 綿矢りさ
(2)酒亭DARKNESS 恩田 陸
(3)ひきこもり家族 染井為人
(4)みんなで決めた真実 似鳥 鶏
(5)ブレイクダウン 砂川文次
(6)天下の値段 門井慶喜
(7)バンクハザードにようこそ 中山七里
(8)今日未明 辻堂ゆめ
(9)師匠はつらいよ2 杉本昌隆
(10)青森ほろ酔い旅 山内史子
◇今月の図書館休館日
3日・9日・23日・24日
■生涯学習カレンダー 11月
◇1日(土)
・ひらないジョブタウン(町立体育館、山村開発センター9:40~)
◇5日(水)
・ひらないカレッジ「みんなでモルックを楽しもう!」(山村開発センター10:00~11:30)
◇8日(土)
・図書館おはなし会(おはなしコーナー10:00~)
◇19日(水)
・ひらないカレッジ「楽しく歌って心も身体もリフレッシュ♪」(山村開発センター10:00~11:30)
◇21日(金)
・高齢者芸能大会(青少年ホーム)
■正しい姿勢で健康づくり ラジオ体操講習会を開催
9月20日(土)、町立体育館で「ラジオ体操講習会」が行われ、町民81人が参加しました。今回で13回目の開催です。
講師には、NPO法人全国ラジオ体操連盟指導員の桜田敬子先生と横川道乃先生を迎え、1時間30分にわたりラジオ体操第1を中心に、解説を交えた丁寧な指導が行われました。
ストレッチの際には「今日頑張った人は明日筋肉痛になりますよ。それは皆さんが頑張った証拠です。体をいたわってください」とのアドバイスに、参加者から納得の声が上がりました。また「年齢を重ねると重力に負けがちです。正しい姿勢を意識してください」と呼びかけられると、参加者は背筋を「ピーン」と伸ばして応えていました。
ラジオ体操は3分15秒の短い時間に13種類のエクササイズが盛り込まれています。ラジオやテレビを見ながら気軽に取り組めますので、健康寿命を延ばすためにもぜひ日常に取り入れてみましょう。
■『文化賞及び体育・スポーツ賞』候補者の推薦について
平内町教育委員会では、文化および体育・スポーツの振興およびその活動に顕著な功績をあげた平内町民(町外に所在する学校に在学するものを含む)ならびに、平内町に在住する個人もしくは団体の方々を表彰しています。
候補者にお心当たりのある方は、ぜひご連絡ください。
◇表彰の範囲
令和6年12月1日から令和7年11月30日までの期間に行われた県内または県外の各種大会、展覧会・発表会において顕著な功績をあげた個人および団体。
※表彰基準の詳細は、町HPまたは教育委員会生涯学習課までお問い合わせください。
◇推薦方法・期限
教育委員会に備え付けの様式または、町HPより様式をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ令和7年12月3日(水)までにご推薦ください。
問合せ・提出先:平内町教育委員会 生涯学習課
【電話】755-2565
問合せ:平内町教育委員会
【電話】755-2565
