- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県今別町
- 広報紙名 : 広報いまべつ 令和7年7月号
~誰もが快適で便利な環境のもと暮らし続けたくなるふるさと~
■第3期今別町まち・ひと・しごと創生総合戦略における施策体系
先月の広報いまべつ6月号では、「第2期戦略の重点プロジェクト」、「デジタル田園都市国家構想総合戦略における4つの取組」、「あおもり創生総合戦略における政策推進基本方向」を勘案し、第3期今別町総合戦略の基本目標について紹介しました。
今回は、4つの基本目標ごとに、以下の施策の基本的方向とその詳細について紹介します。
◇基本目標I~働きたい今別町をつくる~
経営基盤の強化や、担い手確保に取り組むとともに、地域資源の活用による産品開発等による新たな産業興しに取り組み、本町の基幹産業である農林水産業等の活力向上と雇用の場の創出を図ります。
成果指標:法人住民税課税事業所数
基準値:41事業所(令和5年度)
目標値:41事業所(令和11年度)
◇基本目標II~行きたい、住みたい今別町をつくる~
「奥津軽いまべつ駅周辺」の観光拠点性向上や地域情報の発信強化、地場産品のブランド化等により、本町観光のおもてなしを充実するとともに、各種交流イベント等による関係人口の受け入れ促進、定住促進住宅等の整備により、町外からの移住を促進します。
成果指標:人口の社会増減数
基準値:△30.4人/年(令和2~6年度平均)
目標値:±0人(令和11年度)
※基準値:「住民基本台帳」より
◇基本目標III~家族と生活したい今別町をつくる~
婚活イベントの開催や、母子保健体制の充実等を進めるとともに、子どもの健やかな心と体を育むための保育や教育関連事業に取り組み、町内で結婚し、安心して出産、子育てをできる体制を整えます。
成果指標:0~14歳の社会増減数
基準値:△4.0人/年(令和2~6年度平均)
目標値:±0人(令和11年度)
※基準値:「住民基本台帳」より
◇基本目標IV~魅力的な今別町をつくる~
町内外を便利に移動できる交通手段の充実や、デジタル技術活用による行政手続きの簡素化を進めるとともに、住民同士の交流機会の増進、健康づくりの支援に取り組み、誰もが便利で豊かに暮らせる魅力的なまちづくりを推進します。
成果指標:生産年齢人口割合
基準値:37.29%(令和6年4月1日)
目標値:35.40%(令和11年4月1日)
※基準値:今別町人口ビジョンより