広報いまべつ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
今別町町制施行70周年記念式典 『令和7年5月29日 今別町開発センター』 ~町制70年を祝して~ 今別町長 阿部義治 津軽半島の北端に位置し、海と山の自然に囲まれた私たちの故郷今別町は、昭和30年3月31日に、旧今別村と旧一本木村の合併により町制がスタートしました。 そして今年、「平成の大合併」に進まず、「自立の町」を選択し、時々の先人の英知とたゆみないご努力により、記念すべき70周年を迎えることができました。 この記念すべき...
-
子育て
今別小・中学校合同運動会 5月24日、初夏の訪れとともに、今別小学校と今別中学校による合同運動会が、今別町立今別中学校グラウンドで開催されました。今年の運動会のテーマは「煌咲(きさき)~勝利をめざして あきらめず 全力を出し切ろう~」。生徒一人ひとりが煌きらめき、笑顔の花を咲かせるべく、小中学生総勢52名が全力で競技に取り組んでいました。 小学生は、徒競走や今別町をテーマにしたチャレンジ走など定番種目はもちろん、ダンスを取...
-
イベント
今別町消防団定期観閲式 6月8日、今別町消防団定期観閲式が海峡あすなろ公園にて挙行されました。 消防団員による規律ある分列行進や車両行進、本部分団ポンプ車操法と第三分団・第八分団小型ポンプ操法など整然とした動作が披露され、日頃からの訓練の成果と、地域防災に対する高い意識が感じられました。 その後の放水訓練では、各分団員が一斉に放水。高く上がった水柱を観閲式に訪れていた町民の方々や式典の参列者らがカメラで撮影していました。...
-
くらし
町の出来事 ■5月27日(火曜日)「鮎」放流 今別地区の今別川下流にて、今別こども園の園児たちが「鮎の放流体験」を行いました。今別町内水面漁業協同組合員や地元の方々の協力のもと、元気いっぱいの子どもたちが小さなバケツを手に、ピチピチと元気に跳ねる鮎を川へ放流しました。 元気な鮎の稚魚に「かわいい!」「大きくなってね」と目を輝かせる子もいれば、ちょっぴり怖がりながらも慎重に鮎を川へ送り出す子もいましたが、一人ひ...
-
くらし
青森海上保安部からのお知らせ ●2025海の事故ゼロキャンペーンについて 7月16日~7月31日、「海難ゼロへの願い」をテーマに官民一体で、全国で海難防止活動を行います。 プレジャーボートでは発航前検査の徹底と整備業者等による定期的な点検、漁船では適切な見張りと気象海象の把握、海中転落や巻き込まれ防止、海で活動するときは、ライフジャケットの常時着用、連絡手段の確保、携帯電話等のGPS機能ON、118番やNET118の活用で、海...
-
子育て
町の元気な子どもたち ■今別小学校6年生 (1)氏名 (2)地区 (3)将来の夢 (1)秋村明漣(あきむらあれん) (2)西田 (3)消防士 僕は、運動会の応援団長として、下の学年をまとめることをめあてにがんばりました。めあての通り小学校最後の運動会を、力の限り全力を出し切れたので、よかったです。 来年は中学生になるけれど、今年のように競技でも応援でも全力を出し切りたいです。
-
くらし
第6次今別町総合計画の概要 vol.3 ~誰もが快適で便利な環境のもと暮らし続けたくなるふるさと~ ■第3期今別町まち・ひと・しごと創生総合戦略における施策体系 先月の広報いまべつ6月号では、「第2期戦略の重点プロジェクト」、「デジタル田園都市国家構想総合戦略における4つの取組」、「あおもり創生総合戦略における政策推進基本方向」を勘案し、第3期今別町総合戦略の基本目標について紹介しました。 今回は、4つの基本目標ごとに、以下の施策の基本...
-
しごと
総務企画課からのお知らせ ●今別町職員採用試験のお知らせ(資格免許職・高校卒業程度) 1.区分、職種等 2.受験資格 (1)保健師(資格免許職) 平成8年4月2日以降の出生者で、保健師免許を有する方。 (2)一般行政職(高校卒業程度) 平成13年4月2日以降の出生者で、高校卒業程度の学力を有する方(高校卒業見込み含む) ※大学・短大卒業者(卒業見込の方含む)は受験できません。 (3)一般行政職(身体障がい者枠) 昭和60年...
-
くらし
税務会計課からのお知らせ ●定額減税を補足する給付金(不足額給付金)の支給について 令和6年度に実施した「定額減税調整給付」の支給額は、令和6年分の所得税額の確定[令和6年12月31日]を待った場合、速やかな給付を行えないことから、令和5年の所得等を基に推計した「令和6年度分所得税額」を用いて給付額を算定しています。このため、令和6年分所得税額が確定したのちに、[本来給付すべき額]と[実際に給付した額]の支給額に不足が生じ...
-
くらし
青森県中央県税事務所からのお知らせ ●自動車税種別割に係る納税証明書の提示の省略について 登録自動車については、車検の際、国の継続検査窓口(運輸支局)での自動車税種別割の納税証明書の提示を省略できます。ただし、自動車税種別割を納付後、すぐに継続検査を受検される方は、納税証明書の提示を求められる場合がありますので、ご注意ください。詳しくは、二次元コード(本紙PDF版11ページ参照)を読み取り県庁HPをご覧ください。 問合せ:青森県中央...
-
くらし
公益財団法人青森県市町村振興協会からのお知らせ
-
くらし
町民福祉課からのお知らせ(1) ■後期高齢者医療被保険者の皆様へ ◆令和7年度の保険料について 令和7年度の保険料は、今別町役場町民福祉課から7月中にお届けする保険料額決定通知書でご確認ください。 (※1 基礎控除後の所得とは、前年の総所得金額等から基礎控除額(43万円)を差し引いた額です。) ◆令和7年度保険料の軽減措置について ▽所得が低い方の軽減 同一世帯内の被保険者及び世帯主の所得額の合計に応じて、均等割額の軽減が受けら...
-
くらし
町民福祉課からのお知らせ(2) ●低濃度PCB廃棄物の調査及び期限内の処分をお願いします! ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、かつて事業用の電気機器の絶縁油などに使用されてきた化学物質です。しかし、人体に有害であることが分かり、製造・輸入・使用が禁止されたものの、今でもPCBを含んだ機器が発見されています。 低濃度PCBとは、濃度が0.5mg/kg超5,000mg/kg以下のPCBで汚染された絶縁油等を指します。低濃度PCBを含ん...
-
くらし
国民健康保険資格確認書等の一斉更新について 令和7年7月31日をもって、被保険者証または資格確認書が有効期限を迎えます。令和7年7月中にマイナ保険証をお持ちでない方には資格確認書を、マイナ保険証をお持ちの方には資格情報のお知らせを送付します。 7月中に、国保加入者の方に新しい資格確認書等を郵送しますので、お手元に届きましたら氏名等のご確認をお願いいたします。 問合せ:町民福祉課 国保係 【電話】0174-35-3003
-
くらし
国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。保険料の納付期限は翌月末(例えば7月分は8月末まで)です。 未納のまま放置されると、強制徴収の手続きによって督促を行い、指定された期限までに納付がない場合は、延滞金が課されるだけでなく、※納付義務のある方の財産が差し押さえられる場合がありますので、納付期限までに納付をお願いします。 ※納付義務者は被保険者本人、連帯して納付する義務を負う配偶者及...
-
くらし
【コナーのコーナー No.22】私の家族も今別が好き! 今別町ALT ブルーマー・コナー Hello everyone! This is your ALT Conner! みなさん、こんにちは。ALTのコナーです。 in June and ending in August, many families in America often take a rest in June or July to plan big trips with their fa...
-
くらし
7月英会話のお知らせ
-
講座
歴史講座のご案内 演題:「江戸時代の今別造船所」 日時:令和7年7月24日(木)午後5時~午後6時 場所:今別町中央公民館集会室 講師:林政史近世・近代研究家脇野博氏 問合せ:いまべつを語り継ぐ会 事務局 【電話】090-8780-4737
-
くらし
【Think with ぷーま!】「地域プロジェクトマネージャーを卒業します!(2) 地域プロジェクトマネージャー周布祐馬 こんにちは、『元』地域プロジェクトマネージャーの『ぷーま』こと周布祐馬です。先日6月30日をもって、3年間の任期を終え、地域プロジェクトマネージャーは卒業となりました。 毎月書かせていただいた広報今別のこちらのコーナーも今月で連載終了となります。拙い文章にもかかわらず、様々な方から「読んでるよ」「勉強になったよ」とお声がけいただくこともあり、とても嬉しく思いま...
-
くらし
町の行事予定(令和7年7月1日~8月10日)
- 1/2
- 1
- 2