- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県三戸町
- 広報紙名 : 広報さんのへ 令和7年11月号
◆糖尿病予防のコツ~血糖値を上げにくくする食べ方~
(1)主食・主菜・副菜をそろえて食べる
栄養素が血糖に変わる割合と速度

○主食に多く含まれる炭水化物は、ほぼ100%ブドウ糖に変換されるため、血糖値に大きく影響します。血糖値を上げやすい主食(ごはん、パン)だけに片寄らず、血糖値を上げにくい野菜や肉、魚料理も一緒に食べましょう。
(2)野菜から食べ始める(ベジファースト)
食べる順によって変わる血糖値の動き

○野菜に多く含まれている食物繊維は、糖の消化や吸収のスピードを遅らせ、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。食べる順番は、野菜料理をある程度食べた後、主食のご飯やパンなどを摂るようにしましょう。
(3)1日3食規則正しい時間に食べる
欠食による血糖値の変動

○食事を抜いて体が飢餓状態になると、体は血糖値をため込もうとして血糖値が高くなります。食事は1日3食規則正しい時間に食べましょう。
*血糖値の急な上昇や常時高い状態が続くと、血管が傷つき、動脈硬化の原因となり三大糖尿病合併症(網膜症⇒失明、腎症⇒透析、神経障害⇒壊疽(えそ))の可能性が高くなります。血糖値が上がりにくい食べ方をぜひ実践しましょう。
