広報さんのへ 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
2 0 2 5 年 さんのへ 秋まつり 9月26日から28日に開催された「さんのへ秋まつり」。 26日の「お通り」と28日の「お還り」では、6台の豪華な山車が町内を練り歩きました。「よーし、よいさー」の掛け声と子どもたちの笛や太鼓のおはやしで人びとを沸かせました。 27日の「中日」では、三戸小中学校の吹奏楽や流し踊り、よさこいソーランなどのパフォーマンスが行われました。午後7時からは歩行者天国で、斗内ナニャドヤラ保存会の踊りやウヒアハの...
-
くらし
令和6年度三戸町決算 令和6年度における三戸町の一般会計と7つの特別会計の決算(令和6年4月1日から令和7年3月31日までの1年間の収入と支出の実績)が、町議会9月定例会において認定されました。 町民の皆さんや事業所などから納めていただいた税金や、国、県からの交付金などをもとに、昨年度はどのような事業を実施したのか、その概要をお知らせします。 また、地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)に基づき算定した...
-
くらし
まちの話題 ▼[8月22日]《県内初!》青森県木材協同組合との協定締結式 青森県木材協同組合(島英樹理事長)と災害時における支援協力に関する協定を締結しました。協定を締結したことにより、災害により発生した流木等の除去や運搬処理などの支援協力が行われます。 ▼[9月6日]松山茂さん瑞宝単光章を受賞 元三戸町消防団副団長の松山茂さんが春の叙勲において瑞宝単光章を受賞されました。松山さんは、昭和54年から消防団員と...
-
イベント
開催決定!さんのへ感謝祭 日時:11月29日(土)・30日(日)9時~15時 場所:アップルドーム イベント: ・ステージパフォーマンス(pacchi、アントニオ小猪木、ミューズ保育園、斗内獅子舞保存会など) ・町内外のお店・団体による出店(串もち、きんかもち、川蟹すいとんなど) ・相撲協会大鍋ちゃんこふるまい ・さんのへリンゴの即売会 ・買い物券入りの餅まき ・大阪万博国際ブース ・さんのへ農業小学校の農作物販売(29日...
-
くらし
[お知らせ]水道料金と下水道使用料の一括口座振替について 八戸圏域水道企業団では、口座振替利用者について水道料金と下水道使用料との合計額を一括で口座振替することになりました。 ◎一括口座振替の開始日 令和8年1月27日の振替分より ※水道料金と下水道使用料の登録口座が別々の場合は、従前のとおり別々での振替となります。 ※納入通知書でお支払いの人は、変更はありません。 ▼口座振替記帳のイメージ 問い合わせ先: ・水道に関すること水道企業団料金課 【電話】0...
-
くらし
[お知らせ]「もしも」に備えて、エンディングノート エンディングノートは、自分自身に何かあったときに備えて、ご家族が様々な判断や手続きを進める際に必要な情報を残すためのノートです。遺言書とは違い、法的な効力はありませんが、家族や友人に伝えておきたいこと、自分の希望などを書き留めておけます。 このノートが、自分らしい人生・暮らしを考えるきっかけとなれば幸いです。 町公式ホームページからダウンロードいただくか、健康長寿課(保健センター)で配布しておりま...
-
健康
[お知らせ]毎年11月第3水曜日は 世界COPDデー COPDとは、慢性閉塞性肺疾患のことで、主にタバコの煙など有害物質を長期間吸い込むことで生じる肺の病気です。2019年のWHO調査では、死因の第3位となっています。 初期症状が風邪と似ているため、発症に気付かず適切な治療を受けられていない人が多いのが現状です。近ごろ息切れが強くなった、咳や痰が気になる日が続くなどは、肺の健康への赤信号です。医療機関を受診しましょう。 ★世界COPDデー特別企画★ ...
-
健康
health information健康・食育情報 ◆糖尿病予防のコツ~血糖値を上げにくくする食べ方~ (1)主食・主菜・副菜をそろえて食べる 栄養素が血糖に変わる割合と速度 ○主食に多く含まれる炭水化物は、ほぼ100%ブドウ糖に変換されるため、血糖値に大きく影響します。血糖値を上げやすい主食(ごはん、パン)だけに片寄らず、血糖値を上げにくい野菜や肉、魚料理も一緒に食べましょう。 (2)野菜から食べ始める(ベジファースト) 食べる順によって変わる血...
-
くらし
おうちで作れる三戸の郷土料理 第43食 ◆里芋のすっぽぬき 里芋のすっぽぬきは、里芋をゆでてから一気にすっぽり皮をむく方法で、「すっぽぬき」がなまって「ずぼぬき」とも言われています。この方法は、里芋のぬめりを活かしたい煮物などに適しています。茹でてから皮をむくことで、ぬめりを減らし、皮むきが楽になります。 ☆材料(5人分) ・里芋(250g) ・大根(小1/2) ・塩(茹で用)(適量) ・砂糖(20g) ・しょうゆ(50cc) ・酢(5...
-
くらし
としょかんだより ◆今月の新刊 ◆おすすめ本 ▽さよならまでの三日間 伴田音(徳間書店) 与えられた時間は三日間。船上という限定空間で彼女が抱える秘密に辿りつけるのか? 手に汗握り、最後は涙がこぼれるエモさ100%の恋愛ミステリーです。 ▽たつこたつ ユーフラテス(マガジンハウス) 読んだそばから、体にリズムが響きだす。言葉あそびが癖になる。こたつが大好き辰ひろしとゆかいな仲間たちの1年間のおはなし。 ◆11月のス...
-
くらし
12月 三戸町お知らせカレンダー
-
くらし
ふるさと納税 寄附者からのメッセージ ◆大宮駅近くのまるまる東日本で11ぴきのねこの写真撮影会のイベントに参加して三戸町を知りました。今度三戸町に訪れてみたいと思いました。11ぴきのねこと三戸町を応援しています。(埼玉県) ◆先日旅行で訪れましたが、町の方も親切で良い思い出になりました。またぜひ遊びに行きたいので応援しております。(大阪府) ◆三戸町と友好関係にあり、応援させていただきます。(静岡県) 「ふるさとチョイス三戸町ページ」...
-
くらし
地域おこし協力隊の隊員レポート~隊員紹介~ ◆地域おこし協力隊隊員 農業経営発展ミッション 澤野 晃(ひかる)さん お久しぶりです。 地域おこし協力隊として「農業経営発展ミッション」を担当しております澤野です。 活動を始めてから約半年が経ちました。これまで試験栽培という名目で様々な野菜を育ててきましたが、一通りの作物は無事に収穫を終えることができました。現在は来年の活動に際しての準備に移っています。 これは本当に、自分の考えが甘かったと言わ...
-
その他
編集ノート 最近取材で農家さんのところに行く機会が多くなり、収穫の秋だなと感じました。私の家では、干し柿を作る時期になりました。去年から干し柿にハマってしまった家族は、手作りで干し柿を作り始めました。最初、柿を購入して作るのかと思いきや、まさか購入してきたのは柿の木でした。もちろん柿も購入していましたが、6年後柿の実がなる頃には飽きていないか心配です。(下屋敷)
-
その他
その他のお知らせ(広報さんのへ 令和7年11月号) ※町では、財源確保などのため広告を掲載しています。なお、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 ※広告掲載の申込みなどについては、三戸町役場まちづくり課まで 【電話】20-1117 ◆ご確認ください! 令和7年5月26日の改正戸籍法の施行により、戸籍の記載事項に新たに氏名のフリガナが追加されることになりました。届いた通知に記載のあるフリガナに誤りがあるときは届出が必要です。令和8年5月...
