- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県久慈市
- 広報紙名 : 広報くじ 令和7年10月1日号 No.470
■仲間とつかんだ栄冠
○少年野球大会 9月6日~7日
第17回久慈市長旗争奪少年野球大会兼第48回ちびっこ野球大会が行われ、8チームが参加。小久慈プレイヤーズが優勝を納めました。キャプテンの谷﨑康生(こう)さんは「仲間と声を掛け合いながら最後まで諦めずに戦えたことがうれしいです。優勝できて最高です」と笑顔を見せました。
■笑顔あふれる交流
○長内中学校クラスマッチに三崎中学校参加 9月18日
長内中学校の行事に来年度同校と統合する三崎中学校が参加し、バスケットボールやドッジボールで交流を深めました。三崎中学校1年生の川戸道永遠(とわ)さんは「たくさんの人が、学校や部活動のことなど気軽に話しかけてくれて楽しかったです」と充実した表情をみせました。
■地域創生へ助成金贈呈
○久慈秋まつり助成金目録贈呈式 9月12日
明治安田生命保険相互会社が久慈秋まつり実行委員会へ、令和元年から5度目となる助成金30万円を贈呈しました。有賀義照(ありがよしてる)盛岡支社長は「将来の子どもたちへ未来ある地域づくりのため、伝統の久慈秋まつりを後世に引き継いでいってほしいです」と思いを述べました。
■化石かな?琥珀かな?
○化石発掘体験レク 8月23日
化石発掘体験レクが久慈琥珀博物館の琥珀採掘体験場で行われ、親子45人が土砂の中から化石や琥珀を探しました。長内小学校2年生の笹森心遥さんは「きれいな琥珀をたくさん見つけることができて楽しかった。来年も参加して化石を見つけたいです」と目を輝かせました。
■老人クラブ有志で環境整備
○平山小学校環境整備 9月16日
夏井地区の老人クラブ会員10人が参加して、平山小学校敷地内の草刈りや樹木の剪定を行いました。授業の合間に1年生が現れ、全員にペットボトルの冷たいお茶をプレゼント。受け取った参加者は目を細め、可愛い児童に感謝しながら、周辺をきれいに整備しました。(梅沢)
■職業選択のヒントを学ぶ
○教えて先輩!~社会人から学ぶ進路~ 8月29日
一般社団法人久慈青年会議所が、久慈地域で働く社会人と生徒の交流会を久慈翔北高等学校で開催。同校の1年生124人が地元で働く先輩の話を聞き、職業選択への理解を深めました。茂石月愛(るあ)さんは「話を参考に自分がやりたいことを考えていきます」と表情を引き締めました。
広報担当やリポーターが、皆さんのところにおじゃまします。
地域の行事など、身近な情報をお寄せください。
問合せ:地域づくり振興課 広報くじ担当
【電話】52-2116【FAX】52-3653
