くらし 関係団体からのお便り Related Group’s Message

■地域おこし協力隊通信
◇仕込みに、田植えに、催事に!
地域おこし協力隊隊員 千葉彩乃

協力隊2年目の活動は、東京での催事販売のヘルプに行くところからスタートしました。たくさんのお客様と接しお話することができ、とても良い経験となりました。戻ってからはみそ作り教室や、みそ仕込み、醤油仕込みと毎週仕込みが続き、やっと一段落したところです。
また、大黒醤油の外の活動としては昨年同様ササシグレ(米)を作ってくれている友人のところに田植えや除草のお手伝いに行ったり、尾田川農園さんの雑穀セミナーにも参加したり、自宅の畑でも雑穀を植えました。今年のササシグレ味噌の仕込みも終わり、10月の食フェスタにて販売開始する予定です。

■姉妹町だより〔今年度で姉妹締結から40周年〕
◇元日本代表から熱い指導!バレーボール教室

6月14日、バレーボール元日本代表らを講師に招いたバレーボール教室がサンドームおとふけで開かれました。音更町スポーツ協会(名内克則会長)創立70周年記念事業の一環で、町内の未就学児から中学生まで116人が参加。憧れの選手から熱心に技術を教わりました。レシーブやトスの上げ方などお手本を交えながら指導を受け、子供たちは少しでも上手になろうと真剣にプレーしていました。

・北海道音更町(おとふけちょう)
十勝平野のほぼ中央に位置し、人口約43,000人。自然豊かでじゃがいもや玉ねぎなどが特産。当町とは、1985年10月31日から姉妹提携し、小学生の宿泊研修やイベントなどで相互交流を行っている。応援大使は、同町出身で日本テレビアナウンサーの滝菜月さん。

■軽高だより
◇令和7年度 クラスマッチ

6月19日、20日の2日間にわたってクラスマッチが行われました。昼休み等を利用して一生懸命練習していた成果を十二分に発揮し、大変すばらしい盛り上がりを見せました。所属する学級を超えて、他学級や他学年を応援する様子も見られ、学校全体でクラスマッチを盛り上げていました。また、今年度は教職員とのエキシビションマッチも実現し、生徒と白熱した試合も行われました!
[総合順位]
・優勝…3年1組
・準優勝…1年2組
・3位…3年2組

学校の様子はこちらからもご覧いただけます
・ホームページ
・note
・vimeo
※二次元コードは本紙をご覧ください。