広報かるまい 令和7年8月号(no.797)

発行号の内容
-
くらし
軽米への思いに感謝 町の未来へ―「ふるさと納税」 ●ふるさと納税で寄付すると… ふるさと納税で寄付することで、寄付者は税金の控除や返礼品をもらえるなどのメリットがあり、町には町づくりに使える財源が増え、町の発展につながるという利点があります。さらに、町特産品などの返礼品を取り扱う町内事業者にとっては、全国に自社商品をPRでき、売上のアップにもつながります。 全国の皆さんに「軽米町を応援したい!」と思ってもらえるよう、ふるさと納税を通じて魅力発信を...
-
くらし
各種お知らせ Information ■政策推進課からのお知らせ 地域おこし専門員として活動がスタート ◇軽米暮らし、気づけば4年 協力隊から専門員へ! 地域おこし専門員 丸本順(じゅん) 早いもので軽米町に移住し、丸4年が経過しました。当初は右も左も分からないし、どこに住んでいるの?と聞かれて「軽米町上舘です」と答えると「上舘のどこ?」って聞き返され頭の中が???。行政区の事だと知ったのはその後でした。「石の上にも三年」って言われる...
-
くらし
まちの話題 Town Topics ■食でつながるふるさと 軽米高で郷土料理講習会 郷土料理講習会が7月8日に軽米高校で行われました。郷土料理の伝承と食育の推進を目的に、同校と町の主催で昨年に続き2年目の開催。町食生活改善推進員の協力のもと、生徒たちは「へっちょこ団子」と「野菜の浅漬け」作りに挑戦しました。地域の味や食文化に触れる、貴重な体験の場となりました。 ■明るい社会は私たちの手で 青少年健全育成町民会議が訪問 第75回社会を...
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message ■地域おこし協力隊通信 ◇仕込みに、田植えに、催事に! 地域おこし協力隊隊員 千葉彩乃 協力隊2年目の活動は、東京での催事販売のヘルプに行くところからスタートしました。たくさんのお客様と接しお話することができ、とても良い経験となりました。戻ってからはみそ作り教室や、みそ仕込み、醤油仕込みと毎週仕込みが続き、やっと一段落したところです。 また、大黒醤油の外の活動としては昨年同様ササシグレ(米)を作っ...
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come true 夢・希望・えんぴつ 子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■茶屋希空(のあ)さん(軽米中学校3年) 私の将来の夢 私の将来の夢は保育士になることです。きっかけは、中学2年生の職場体験で保育園を訪れたことでした。私はもともと小さな子供が好きで、保育士に興味がありました。実際に保育園で子供たちと触れ合い「一緒に遊ぼう」と声を掛けてもらったり、手をつないでくれたりしたことがとても嬉しく、心に残っています。この体験を通し...
-
くらし
みんなのひろば-News from library 図書館だより おすすめの本を紹介するコーナー ■軽米高校 髙橋先生お気に入りの一冊 ▽宙わたる教室 著者名 伊与原新(文藝春秋) 研究者として大学で勤めながら小説を書き始めた文理融合の伊与原氏によるリアリティある理系の知識が詰まった1冊です。さまざまな事情を抱える生徒が通う定時制高校で教室に火星を作る物語。実話に着想を得た定時制の世界観が伝わる物語で、たくさんの方々に読んでもらいたい図書の1つです。 ■児童書 ...
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information ■いわておかえり サマーキャンペーンを実施します 県では、今夏、県外から帰省される人を対象として、岩手で働く魅力をPRする「いわておかえりサマーキャンペーン」を実施します。期間中に県公式の就職情報サイト「シゴトバクラシバいわて」に新規登録いただいた方の中から抽選で「いわて牛」などの県産品をプレゼントします(県外在住の方限定)。県外のご家族やご友人にぜひお知らせください。 期間:7月19日(土)~9...
-
その他
あとがき 今年も軽米の夏を彩る「かるまい夏祭り」が盛大に開催され、たくさんの笑顔と歓声が町に広がりました。夜空には大きな花火が打ち上がり、夏の夜が一気に華やかに!ステージイベントでは、殺陣集団「九戸党」が初登場!迫力ある戦国パフォーマンスに魅了されました。 先日開催された岩手県中総体では、軽米中学校女子バレー部が優勝し、2連覇を達成!本当におめでとうございます。日々の努力が実を結んだ快挙ですね! まだまだ暑...
-
くらし
戸籍の窓口/人の動き/火災・救急/交通事故 ■戸籍の窓口 6月1日~6月30日 ※敬称略 ※おしあわせに・おめでとう・おくやみは、本紙をご覧ください。 ■人の動き 令和7年6月30日現在(カッコ内は前月比) 人口:7,761人(-23人) ・男性…3,810人(-11人) ・女性…3,951人(-12人) 世帯数:3,618世帯(-11世帯) ・転入…3人 ・転出…16人 ・出生…1人 ・死亡…11人 ■火災・救急 6月末(カッコ内は1月か...
-
くらし
休日当番医 (二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
くらし
軽米の輝き人 vol.52 ■軽米町文化協会 山ぼうしの会 YAMABOUSHINOKAI ○和の心を 優しく楽しく 町民講座で広がるお茶の輪 軽米町文化協会の「山ぼうしの会」(横島美智子(みちこ)会長)は、町民講座としてお茶会を開き、日本の伝統文化である茶道を優しく楽しく町民に伝えている。会員は現在9名。流派の垣根を越えた会員たちが、親しみやすい雰囲気で活動を続けている。 活動の始まりは、かるまい文化交流センター宇漢米館の...
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい 令和7年8月号(no.797)) ■表紙 軽米の夏。祭りとともに ○かるまい夏祭り かるまい夏祭りが7月26日・27日に大町・仲町・荒町の3商店会を主会場に開催されました。多彩なイベントやにぎやかな屋台が並び、来場者の笑顔が広がりました。夜には美しい花火が夏の夜空を彩りました。 ■広報かるまい 8 vol.797 令和7年8月6日発行 発行:軽米町 編集:政策推進課 〒028-6302 九戸郡軽米町大字軽米10-85 軽米町のホー...