- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県洋野町
- 広報紙名 : 広報ひろの 2025年1月号
■水道に関する情報
○町水道への接続をお勧めします
現在、井戸水などの自家水道をお使いの人には、安心・安全な町水道への接続をお勧めします。町水道へ接続する工事は「町指定給水装置工事事業者」か「水道事業所」までご相談ください。
○水道管の凍結を防ぎましょう
寒さも厳しさが増し、水道管の凍結が心配な時期になりました。
凍結による水道管破損は、漏水の原因となり、多額の料金になったり、断水の原因にもなります。
保温テープの設置や早めの水抜きなど、しっかり準備して凍結を未然に防ぎましょう。
○種市地区2、3月の料金について
種市地区では、積雪などにより検針が困難なことから、冬季の2カ月間の水道料金、下水道使用料を過去の使用水量をもとに計算した「認定水量」の金額でお支払いいただき、過不足を4月以降の料金で精算する「冬季認定」を行います。対象となる人には、2月上旬頃までにハガキでお知らせします。
問い合わせ先:水道事業所(種市庁舎)
【電話】65-5924
■銀行合併に伴う公金の窓口納付、口座振替
1月1日から、(株)青森銀行と(株)みちのく銀行が合併し「(株)青森みちのく銀行」となります。これに伴う公金の取り扱いは次のとおりです。
窓口納付について:旧青森銀行窓口及び旧みちのく銀行窓口での納付が可能です。
口座振替について:現在、みちのく銀行で口座振替を利用している人は、今後も継続して引き落としとなります。新たな手続きは必要ありません。
問い合わせ先:
会計課(種市庁舎)【電話】65-5919
水道事業所(種市庁舎)【電話】65-5924
■ミツバチ飼育届の提出を!
ミツバチを飼育する人、趣味で飼育する場合も含めて、毎年「蜜蜂飼育届」を県に提出する必要があります。1月31日までに県北広域振興局農政部に提出してください。届出の様式は、県公式ウェブサイトの様式をダウンロードしてご利用ください。
問い合わせ先:県北広域振興局農政部
【電話】53-4983
■障害者控除対象者認定による税控除
障害者手帳をお持ちでなくても、要介護状態などで一定の要件を満たすと、所得税・地方税法上の障害者控除の対象者として認定される場合があります。申請には対象者(代理申請の場合は対象者と代理者)のはんこを持参ください。
対象者:次の全てに該当する人
・町内に住所を有する65歳以上の人
・寝たきり、認知症など心身の状況により身体障害者などに準ずる人
※介護認定時の主治医意見書などにより町が判定し、結果通知は後日郵送
申請・問い合わせ先:
福祉課(種市庁舎)【電話】65-5915
総合サービス課(大野庁舎)【電話】77-2112
■灯油購入費等の一部を助成
町は、低所得者などを対象に、灯油購入費などの一部を助成(ダイちゃんカード会、または大野スタンプ会が発行する7千円分の商品券)します。対象と思われる世帯には商品券を送付しますのでご確認ください。対象と思われる世帯で、2月上旬頃までに商品券が届かない場合は、下記までお問い合わせください。
対象世帯:令和6年12月2日現在、住民基本台帳に記録されている人で、令和6年度の住民税が全員非課税で、次のいずれかに該当する世帯の世帯主
・65歳以上の方のみで構成される世帯(3月31日までに達する人を含む)
・身体障害者手帳1級または2級所持者がいる世帯
・特別児童扶養手当障害等級1級受給者がいる世帯
・養育手帳A判定を受けている人がいる世帯
・障害基礎年金受給者がいる世帯
・精神障害者保健福祉手帳1級所持者がいる世帯
・町重度心身障害者医療費受給者がいる世帯
・児童扶養手当及びひとり親家庭医療費受給世帯
・要介護4または5の認定を受けている人がいる世帯
・生活保護受給世帯
・準要保護世帯
問い合わせ先:福祉課(種市庁舎)
【電話】65-5915
■条件を満たせば固定資産税免除
一定の要件を満たした場合、固定資産税の課税が免除されます。
対象者:取得価額が計500万円を超え、青色申告書で特別償却の適用を受けた資産がある個人、法人
対象事業:製造業、情報サービス業、農林水産物等販売業、旅館業
対象期間:最初に課税すべき年度から3年間
申請期限:1月31日(金)まで
問い合わせ先:税務課(種市庁舎)
【電話】65-5913
■農林業センサスの実施
農林水産省は、2月1日現在で、農林業の国勢調査といわれる「2025年農林業センサス」を実施します。
農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村はもちろん各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。全国の農家や林家をはじめ、すべての農林業関係者を対象に行われます。皆さまのお宅や会社などに調査員が調査に伺いましたら、ご協力をお願いします。
問い合わせ先:
企画課(種市庁舎)【電話】65-5912
地域振興課(大野庁舎)【電話】77-2111