- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県仙台市
- 広報紙名 : 仙台市政だより 2025年9月号
アクティブシニア・ボランティアポイント制度が始まります
本市では、高齢化が進行し、人口の約4人に1人が65歳以上となっています。健康寿命の延伸を後押しするとともに、地域の支え合いの担い手を確保するため、9月より新たなモデル事業を開始します!
体にもお財布にもいいことずくめ!
やってみっぺ!
■アクティブシニア・ボランティアポイント制度とは?
市が指定する介護・フレイル予防活動や老人クラブ・福祉施設などでのボランティア活動に参加することで、市内の参加店舗での買い物に使えるポイントがもらえる制度です。活動の種類に応じて、1回あたり100~300ポイントが付与され、ためたポイントは「1ポイント=1円」として利用できます。ポイントの獲得や利用には、スマートフォンアプリ「いぐすペイ」を使用します。
実施期間:9月1日(月)~令和8年3月31日(火)
対象:市内に住民登録のある65歳以上の方
ポイント上限額:1人あたり5,000ポイントまで
■利用手順
1 本紙の2次元コードを読み取り、アプリをダウンロード。氏名・住所などの利用者情報(※)を入力して、会員登録を行います
※介護保険被保険者証などに記載の「介護保険被保険者番号」の入力が必要です
2 ボランティア活動や運動教室に参加してポイント獲得!
実施団体が管理する2次元コードを「いぐすペイ」の〔QRチャージ〕から読み取ってポイントゲット!
ポイントの付与は令和8年2月28日まで
3 市内の参加店舗でポイントを使ってお買い物♪
店舗に「いぐすペイ」の利用を伝えて、支払い用2次元コードを読み取り!使うポイント数を入力して支払い完了!
ポイントの使用は令和8年3月31日まで
こんなお店で使えます!
・飲食店
・商店・小売店
・スポーツ施設など
■ポイント付与の対象となる活動
《100・300ポイント》
介護・フレイル予防活動への参加(認知症啓発を含む)
市が本事業の対象として指定する団体が行う活動が対象
一般参加で100ポイント、担い手(運営側)としての参加で300ポイントが付与されます!
・地域の介護予防自主グループやフレイルサポーターチーム
・認知症カフェ(認知症の人やその家族、地域住民、専門職の交流会)
《100ポイント》
介護・フレイル予防や地域福祉活動の推進に関するイベントや教室への参加
市や地域包括支援センターが主催・共催で開催するイベントや教室などが対象
・地域包括支援センターが主催する介護予防教室
・11月の「介護予防月間」関連イベント(介護予防に向けた講座・相談など)
11月30日(日)には、介護予防月間のメインイベント「元気力アップフェスティバル」を開催予定!
《200ポイント》
地域福祉活動を行う団体や福祉施設などでの奉仕活動への参加
仙台市老人クラブ連合会に加入している、または市より助成を受けている老人クラブでの活動などが対象
・老人クラブが行う地域清掃などの社会奉仕活動
・特別養護老人ホームでの芸能ボランティア
《100ポイント付与対象イベント》
2025世界アルツハイマーデー(認知症の日)記念講演会
9月21日の「認知症の日」、9月の「認知症月間」に合わせて、認知症への理解を深めるための講演会を開催します。
日時:9月28日(日)13:00~15:30
会場:東北大学百周年記念会館川内萩ホール(青葉区川内40)
定員:1,200人〔先着〕
直接会場へ
詳しくは市ホームページをご覧ください
■スマートフォンをお持ちでない方も参加できます
実施団体や地域包括支援センターでスタンプカード形式の往復はがきを配布します。1,000ポイント分のスタンプをためて郵送すると、参加店舗の支払いで使用できる2次元コード付きはがき(1,000ポイント分)が届きます
■参加店舗も募集中!
募集期間や募集要件など詳しくは特設サイトをご覧ください
■もっと詳しく知りたい!
▽特設サイト(【URL】https://igusupay.jp/)
・制度の詳しい内容
・アプリ「いぐすペイ」の使い方
・実施団体、ポイントが使えるお店の一覧など
▽いぐすペイコールセンター(アクティブシニア・ボランティアポイント制度)
【電話】050・5526・2669
平日9:00~17:00(12月29日~令和8年1月3日を除く)
※イベントや活動の開催日時・内容などについては、実施団体へ直接お問い合わせください
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】214・8484【FAX】214・8980