イベント お出かけ情報 施設からのお知らせ(2)

◆秋保・里センター
◇日曜手づくり教室

申込み:9月6日9:00から電話または直接施設へ

◇むかっちはかせと秋保の里で秋のいきもの調査!
日時:9月21日(日)10:00~12:00、13:00~15:00(荒天時中止)
対象:4歳以上のこどもと保護者各4組15人〔先着〕
費用:各1人500円
申込み:9月6日9:00から電話または直接施設へ

問合せ:秋保・里センター〒982-0241太白区秋保町湯元字寺田原40-7
【電話】304・9151【FAX】304・9152

◆野草園
◇萩まつり
期間:9月13日(土)~23日(祝)、10月6日(月)

◇萩まつり関連イベント

◇「萩」「萩まつり」を題材にした短歌・俳句・川柳の募集
募集期間:9月13日(土)~10月6日(月)
申込み:任意の様式に申込時の必要事項と作品(各部門1人3点まで)を記入して郵送またはファクスで(必着)。
直接施設も可

問合せ:野草園〒982-0843太白区茂ケ崎2-1-1
【電話】222・2324【FAX】222・9155

◆博物館
◇特別展「徳川十五代将軍展―国宝・久能山東照宮の名宝」
期間:9月12日(金)~11月9日(日)
観覧料:一般1,600円、高校・大学生1,300円、小・中学生900円

◇しろ・まち講座「徳川と伊達―中世から近世へ」
日時:10月4日(土)13:30~15:00
内容:政治の中心が織田信長・豊臣秀吉から徳川家康へと移り変わる中での、徳川家と伊達家の関係性の変化について解説します
定員:200人〔抽選〕
申込み:往復はがきに申込時の必要事項を記入して9月17日までに。博物館ホームページからも申し込めます

◇親子工作教室「とべとべ! するめてんばた」
日時:10月11日(土)10:00~11:30、13:30~15:00
内容:仙台地方の伝統的な手作りたこ「するめてんばた」のミニチュア版を作ります
対象:小学3~6年生と保護者各5組10人〔抽選〕
申込み:往復はがきに申込時の必要事項と参加希望時間を記入して9月23日までに。ホームページからも申し込めます

問合せ:博物館〒980-0862青葉区川内26
【電話】225・3074【FAX】225・2558

◆HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館
(1)ロボット教室―ロボットのプログラミング(初級)
日時:10月12日(日)10:00~12:00、13:00~15:00
内容:マイクロコンピューターでタイヤの付いたロボットのプログラミングを行います
対象:小学3年生以上各5人〔抽選〕。小学3・4年生は保護者同伴
費用:各6,000円(ロボット代)

(2)楽しい化学実験室「オレンジの皮のひみつ」
日時:10月18日(土)10:00~12:00
内容:オレンジの皮の香りのもとを使って、プラスチックのリサイクル体験やスタンプ作りなどの実験をします
対象:小学3年生以上20人〔抽選〕。小学3・4年生は保護者同伴
申込み:HOKUSHU仙台市科学館ホームページで(1)9月23日(2)9月30日までに

問合せ:HOKUSHU仙台市科学館〒981-0903青葉区台原森林公園4-1
【電話】276・2201【FAX】276・2204

◆天文台
◇プラネタリウム(投映時間は各回約45分)

観覧料:一般610円、高校生350円、小・中学生250円

◇プラネタリウム震災特別番組・ナイトプラネタリウム

問合せ:天文台〒989-3123青葉区錦ケ丘9-29-32
【電話】391・1300【FAX】391・1301

◆縄文の森広場
◇縄文ワクワク体験

申込み:9月12日9:00から電話または直接施設へ

問合せ:縄文の森広場〒982-0815太白区山田上ノ台町10-1
【電話】307・5665【FAX】743・6771